M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
論文・記事一覧
検索
新着順
1〜10(全 21060 件)
ページ数
1
/ 2106
新刊
Epilepsy Vol.19 No.1 62-65, 2025より
【Special Articles てんかんの移行支援の現状―どう転科・転院,併診するか? ほか】
ILAEの誕生と発展
田中 達也
国際連合の統計によると,2024年に世界の人口は約81億1,900万人超に達したと報告されている.人口の約0.8%がてんかんに罹患していることから,全世界には,約6,495万人以上のてんかん患者がいることになる.これに加えててんかん患者の年間発症率が10万人あたり70~100人と考えられるので,てんかんの治療費や患者の福祉の面からも,てんかん治療は国策としても非常に重要な課題と考えられる.
新刊
Epilepsy Vol.19 No.1 53-60, 2025より
【Special Articles てんかんの移行支援の現状―どう転科・転院,併診するか? ほか】
ジョルジョ・デ・キリコの啓示について
松浦 雅人
20世紀を代表するイタリアの画家ジョルジョ・デ・キリコは,21歳のときに体験した「啓示」をきっかけに形而上絵画を確立した.ニーチェへの傾倒,シュルレアリストとの対立,そして孤立.キリコが片頭痛や側頭葉てんかんを抱えていたかについては議論がある.
新刊
Epilepsy Vol.19 No.1 50-52, 2025より
【Special Articles てんかんの移行支援の現状―どう転科・転院,併診するか? ほか】
第3回 自然終息性てんかん,発達性てんかん性脳症,進行性神経学的退行─てんかん症候群の特性を表現する用語─
日暮 憲道
新刊
Epilepsy Vol.19 No.1 43-48, 2025より
【Special Articles てんかんの移行支援の現状―どう転科・転院,併診するか? ほか】
2024~2025年のてんかんに関連する国際会議の報告
池田 昭夫
2024年になり,国際会議も本格的に現地開催が主体となるなか,本誌の読者が関係するてんかん領域の国際会議である,2024年9月の第33回国際臨床神経生理学会議(International Congress of Clinical Neurophysiology:ICCN)(以下,ICCN 2024)と,2025年2月の第15回アジア・オセアニアてんかん学会議(Asian & Oceanian Epilepsy Congress:AOEC)(以下,15 AOEC)が,期せずして,アジアで開催された.筆者は,両学会議ともにspeakerとして出席することとなり,コロナ禍における現地開催の状況を含めて,また関連状況もあわせて報告する.
新刊
Epilepsy Vol.19 No.1 35-41, 2025より
【Special Articles てんかんの移行支援の現状―どう転科・転院,併診するか? ほか】
画像解析からみた乳児てんかん性スパズム症候群(IESS)の病態
夏目 淳
乳児てんかん性スパズム症候群(infantile epileptic spasm syndrome:IESS)は,ウエスト症候群と,ウエスト症候群の基準をすべては満たさないてんかん性スパズムを呈する乳児期発症てんかんの両方を包含するために提唱された用語である.IESSには発症年齢や発作型,脳波所見など多くの特異的所見がみられるが,その病態には未解明な部分が多い.磁気共鳴画像(magnetic resonance imaging:MRI)やポジトロン断層撮影(positron emission tomography:PET)などの神経画像は,てんかんの診療や研究においててんかん焦点や病変の同定のみならず病態解明,発達評価,予後予測などにも重要な役割をもつ.本稿では筆者らがIESSについて行ってきた神経画像の研究からその病態を考察する.
新刊
Epilepsy Vol.19 No.1 29-33, 2025より
【Special Articles てんかんの移行支援の現状―どう転科・転院,併診するか? ほか】
脳波がきっかけで診断に至った幼児 プラダー・ウィリ症候群か?アンジェルマン症候群か?
藤原 千代 / 大塚 頌子
新刊
Epilepsy Vol.19 No.1 21-27, 2025より
【Special Articles てんかんの移行支援の現状―どう転科・転院,併診するか? ほか】
小児てんかんにおけるてんかん発作に対する病院前治療
岡崎 伸
新刊
Epilepsy Vol.19 No.1 15-20, 2025より
【Special Articles てんかんの移行支援の現状―どう転科・転院,併診するか? ほか】
②迷走神経刺激療法(VNS)の再評価と展望
谷 直樹
新刊
Epilepsy Vol.19 No.1 9-14, 2025より
【Special Articles てんかんの移行支援の現状―どう転科・転院,併診するか? ほか】
①てんかんの移行支援の現状―どう転科・転院,併診するか?
鈴木 保宏
新刊
Epilepsy Vol.19 No.1 6-8, 2025より
【Special Articles てんかんの移行支援の現状―どう転科・転院,併診するか? ほか】
てんかんと神経疾患に対する世界行動計画(IGAP)と実装のためのツールキット
向野 隆彦 / 重藤 寛史
1〜10(全 21060 件)
ページ数
1
/ 2106