M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
Q&Aで綴るレジデント・ノート―専門医がわかりやすく解説―
No.36 抗がん剤による脱毛,ちゃんとまた生えてきますか? どのくらいたてば元通りになるのでしょうか?

掲載誌
大腸癌FRONTIER Vol.5 No.3 74-76, 2012
著者名
清原祥夫
記事体裁
抄録
疾患領域
その他
診療科目
その他
媒体
大腸癌FRONTIER

「Answer」通常, 抗がん剤治療は何度か繰り返して行うので, 治療をしている期間は, 脱毛が続くことになります. しかし, いいかえれば, 治療が終われば必ずまたちゃんと生えてくる訳なので, つらい治療の期間をいかに上手に乗り越えるかが鍵となります. 一般的に, 抗がん剤を投与してからおよそ2~3週間後に毛髪が抜けはじめます. 治療が終了して3~6ヵ月(早い人では2~4ヵ月)経過すると毛髪はまた生えはじめ(生えはじめはうぶ毛のような毛です), 8ヵ月~1年程度でほぼ回復します. 脱毛の程度は人それぞれです. また, 毛色や毛質・毛の太さが変わる人もいますが, およそ2年で元に戻るといわれています. 「はじめに~脱毛が及ぼす影響」抗がん剤の副作用のなかでも最も知られている副作用の1つが「脱毛」です. 脱落する毛の量に多少の差はあるものの, ほとんどの抗がん剤で, またあらゆる人に認められます.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。
一覧に戻る

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.