大腸癌の診断・治療に携わる外科・内科・内視鏡・放射線・病理等の医師を対象とし,大腸癌を外科医や内科医のみの視点でなく,総合的な観点から検討された情報を発信し,診断や治療の進歩のみならず,分子生物学,遺伝子,病理,などを含めて,基礎研究から臨床への橋渡しを行い,さらには,海外の基礎研究・臨床のトピックスを同時並行的に伝えるべく,国際的な視点をもった雑誌を目指しています。
■特集 次期改訂に向けて~大腸癌取扱い規約の改訂に望むこと~
SPECIAL ISSUES
○特集にあたって/杉原健一
○大腸癌治療における「取扱い規約」の意義とガイドラインとの関係性/固武健二郎
○現規約の問題点―病理医の立場から―/伴 慎一 ほか
○内視鏡医の立場から次回規約改訂に望むこと/田中信治
○現規約の問題点―外科医の立場から―/板橋道朗 ほか
○現規約の問題点―腫瘍内科医の立場から―/島田安博
○「SM浸潤距離」の評価は,標準化がなされているか
・臨床医からの要望/樋口哲郎 ほか
・病理医からの要望/大倉康男
・本文/味岡洋一 ほか
○「budding/sprouting」の位置づけと今後のclinical practice
・臨床医からの要望/斎藤 豊
・病理医からの要望/海上雅光
・本文/河内 洋
○リンパ節構造のない壁外非連続性癌進展病巣(Ex)の取扱い
・臨床医からの要望/山田一隆
・病理医からの要望/九嶋亮治
・本文/上野秀樹 ほか
○脈管侵襲の評価法と分類,どうあるべきか
・臨床医からの要望/五十嵐正広
・病理医からの要望/石黒信吾
・本文/小嶋基寛 ほか
○N分類,いま以上に細分化する意味はあるか
・臨床医(外科)からの要望/高橋慶一
・臨床医(腫瘍内科)からの要望/瀧内比呂也
・本文/橋口陽二郎 ほか
○「切除標本の取扱い」のquality
・臨床医からの要望/白水和雄
・病理医からの要望/菅井 有
・本文/田邉 寛 ほか
連載
○症例で学ぶ大腸癌顕微鏡アトラス
鋸歯状腺癌/志田陽介 ほか
○大腸癌の分子生物学
大腸癌におけるマイクロRNAとエピジェネティクスの異常/鈴木 拓 ほか
○FCC SPECIAL INTERVIEW この人に聞く!大腸癌最前線
福田治彦/杉原健一
○Q&Aで綴るレジデント・ノート
・抗がん剤による脱毛,ちゃんとまた生えてきますか?どのぐらいたてば元通りになるのでしょうか?/清原祥夫
・「ストーマサイトマーキング」の際の注意点を教えてください。/山田一隆