はじめに
日本での自殺者数は,政府刊行書の報告1)によると2010年は31,690人であり,1998年以降13年連続で年間自殺者数が3万人を超えている。性差は,男性が約7割を占める。年齢は中高年に多い特徴がある。警察庁の調べでは,自殺の動機として最も多くを占めるのは健康問題で,次いで経済問題,家庭問題が続く。そして健康問題の最も多くを占めるのがうつ病である2)。
全文記事
うつ病をめぐる最近の話題
うつ病と自殺;自殺防止の視点から
掲載誌
Pharma Medica
Vol.30 No.3 49-52,
2012
著者名
宮本浩司
/
張賢徳
記事体裁
特集
/
全文記事
疾患領域
精神疾患
診療科目
一般内科
/
循環器内科
/
呼吸器内科
/
整形外科
/
リハビリテーション科
/
リウマチ科
/
産婦人科
/
消化器内科
/
腎臓内科
/
泌尿器科
/
神経内科
/
血液内科
/
腫瘍内科
/
麻酔科
/
老年科
/
小児科
/
心療内科
/
精神科
媒体
Pharma Medica
Key Words
うつ病
/
自殺予防
/
自殺プロセス
/
ゲートキーパー
/
抗うつ薬
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。