臨床医・薬剤師を対象に,各種疾患治療に関する最先端の臨床学の学術的トピックスを解説。医学・薬学の中間領域を目指す学術月刊誌。医師の薬学に対する理解を深め,薬剤師にも臨床の啓蒙となる雑誌を基本方針として,近年注目されている臨床薬理学分野からも 高い評価を受けている。
■特集 外来癌化学療法の現状と進歩
○特集にあたって;外来癌化学療法の歩みと今後の方向性/田村研治
○新規分子標的薬剤・支持療法の外来導入
・ベバシズマブ/室 圭
・セツキシマブ/高木浩一 ほか
・ペメトレキセド/山根由紀 ほか
・ラパチニブ/中村清吾 ほか
・アプレピタント/牧野好倫 ほか
・シスプラチンを含むレジメン;肺癌/酒井 洋
・シスプラチンを含むレジメン;胃癌/岩佐 悟 ほか
○レジメン管理・運用;注射製剤・内服製剤/横手信昭 ほか
○外来癌化学療法における看護師の役割/朝鍋美保子
○クリニカルパスの実際と問題点
・乳癌/原 文堅 ほか
・消化器癌/江崎泰斗 ほか
○抗悪性腫瘍薬治験の外来運用と日本の外来化学療法の現状/後藤功一
○外来癌化学療法と緩和ケア/安達 勇
○外来癌化学療法における地域連携/樋口由起子
■連載
・シリーズ 心房細動に対する抗血栓療法の大規模臨床試験(1) ワルファリンの有用性を考える/奥山裕司
■座談会
・心血管イベントを抑制するために;ARBテルミサルタンの特性を臨床に活かす/森下竜一 /伊藤 浩 /堀内正嗣
・栃木県の精神保健医療および精神科救急の取り組みと統合失調症の薬物療法について/堀 彰(司会) ほか
・白血病治療における若手血液内科医の育成;血液内科医の魂(第1回)/宮脇修一 /猪口孝一 /黒川峰夫 /竹内 仁 /泉二登志子
・Featuring ISC 2010:日米におけるTIA治療をめぐるガイドラインの動き/山口武典 /J. Donald Easton /寺山靖夫
・心血管イベント発症抑制にむけて;高血圧と合併症に配慮した降圧療法/荻原俊男 /Theodore W. Kurtz /楽木宏実 /山本浩一
・パーキンソン病の長期治療戦略/高橋良輔 /立岡良久 /久野貞子 /末長敏彦
・24時間パーフェクト血圧管理の重要性/苅尾七臣 /Michael A. Weber /矢野裕一朗
・統合失調症治療における副作用の軽減;抗精神病薬による体重増加,糖・脂質代謝異常などを捉えて/上島国利 /下山 武 /竹内啓善 /松本均彦
■臨床報告,総説,研究,抄録,その他
・蛋白尿発現機序にみる腎機能障害進展抑制への展望/鎌田貢壽 ほか
・外来の感染症診療における経口キノロン系薬の使い方/水谷 哲
・幽門側胃切除Billroth I 法再建術後の胃食道逆流症(GERD)患者に対するアルギン酸ナトリウムとモサプリドクエン酸塩の多施設間無作為化比較試験(研究)/幕内博康 ほか
・イミダプリルと低用量ヒドロクロロチアジド併用が高血圧患者の尿酸代謝へ及ぼす影響に関する検討(研究)/久留一郎 ほか
・自己免疫疾患に伴う骨破壊のメカニズム(総説)/増田裕也 ほか
・ブデソニド/ホルモテロール配合剤への変更により早期に著明な呼吸機能の改善が得られた気管支喘息の1例(臨床報告)/金廣有彦 ほか
・心血管イベント抑制へ向けた高血圧治療の重要性/七里眞義 ほか
・Featuring ISC 2010:学会ハイライト
・第49回成長ホルモン研究会(抄録)
・野巫医のたわごと(121)/前田貞亮
・文学にみる病いと老い(57)/長井苑子 /泉 孝英
・医学会案内