M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
特集 血管系のin vivoイメージング
オーバービュー

掲載誌
血管医学 Vol.13 No.2 7-8, 2012
著者名
西村智
記事体裁
抄録
疾患領域
循環器 / 代謝・内分泌 / 神経疾患 / 癌
診療科目
循環器内科 / 腎臓内科 / 糖尿病・代謝・内分泌科 / 神経内科 / 腫瘍内科 / 放射線科
媒体
血管医学

最近の研究により, 心筋梗塞や脳卒中などの原因となるメタボリックシンドロームや動脈硬化, さらに悪性腫瘍は慢性炎症を本態とすることが明らかになってきた. たとえば, メタボリックシンドロームでは, 遺伝子素因に加えて, 内臓肥満・加齢・喫煙などの外的誘因が加わって, 全身・局所に持続的かつ低レベルの慢性炎症が起こり, さまざまな病態を形成している. また, 動脈硬化の背景にはやはり慢性炎症が存在し, 動脈硬化巣に炎症性細胞の浸潤が認められることが知られている. つまり, 三大疾病の元となる生活習慣病や悪性腫瘍の病態は慢性炎症を基盤としていると考えられる. 感染症に代表される急性炎症に関しては病態の理解とともに, 感染症に対する特効薬(抗生物質)が開発され, 一定の治療成績を上げてきた. しかし, 慢性炎症を基盤とする慢性疾患に関しては, 慢性炎症の病態が不明であることから特効薬が存在せず, 慢性炎症が引き起こす機能障害に対し対症療法を行っているに過ぎない.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.