多発性硬化症の診療に関わる最新の情報を提供する。一般神経内科医のための医学雑誌。
○グラビア GRAVURE 連載 多発性硬化症の典型的な臨床画像
・髄液オリゴクローナルIgGバンド/中島一郎
○座談会 ROUND TABLE DISCUSSION
・多発性硬化症と視神経脊髄炎の病態と治療/野村恭一(司会)/中尾雄三/藤原一男
○State of The Art
・B細胞と多発性硬化症/宮崎雄生/新野正明
○一般神経内科医向けQ&A QUESTION & ANSWER
1.抗アクアポリン(AQP)4抗体の感度・特異度について教えてください/田中惠子
2.血漿浄化療法に踏み切るタイミングについて教えてください/王子 聡/野村恭一
○エビデンスを重視した重要論文・話題の論文の解説 NEW ARRIVAL & COMMENT
1.多発性硬化症とフィンゴリモド/深浦彦彰
2.インターフェロンβ-1b承認時治験後21年間にわたる追跡研究/越智一秀/郡山達男
○多発性硬化症および類似疾患の治療の実際 ROUTINE CARE
・二次進行型多発性硬化症(SPMS)に対する治療/中辻裕司
○ディベート DEBATE
■フィンゴリモドは第一選択薬か
・第一選択薬であるという立場から/野村恭一
・第一選択薬ではないという立場から/田中正美
○診断のコツとピットフォール PITFALL & SOLUTION
・Tumefactive Demyelinating Disease/清水優子
○フォーラム FORUM 第24回日本神経免疫学学術集会イブニングセミナー
・日常診療におけるMSの機能評価をどのように行うべきか?/吉良潤一(司会)/菊地誠志(司会)
・総合機能評価/越智博文
・MRI評価/三木幸雄
・認知機能・QOL評価/新野正明
・機能評価の現状と課題/中島一郎
・パネルディスカッション