内容紹介
骨粗鬆症の専門医のみならず非専門医を読者対象に,骨粗鬆症を高血圧,動脈硬化,糖尿病などの生活習慣病との関連から検討し,多角的な視点から最新の知見を提供する
目次
■座談会 ロコモティブシンドロームの診断と治療
◎特別寄稿
・わが国における骨代謝マーカーの現状と将来展望/西澤良記
◎Round table discussion―座談会
・ロコモティブシンドロームの診断と治療/(司会)田中 栄/緒方 徹/小川純人/宮腰尚久
◎Basic knowledge―骨粗鬆症講座
骨粗鬆症の臨床研究のあり方/伊木雅之
◎New arrival & Comment―新着論文要訳と解説
1.閉経後骨粗鬆症女性における8年または5年間のデノスマブ治療の効果:FREEDOM延長試験の結果から/岩本 潤
2.閉経後骨粗鬆症患者に対するデノスマブとテリパラチド切り替え試験(DATA-Switch study):無作為化対照試験(DATA study)の延長試験/稲毛一秀/大鳥精司/折田純久/山内かづ代/鈴木 都/藤本和輝/高橋和久
◎Learn more―研究者インタビュー
テニスが,ゴルフが,もう一度できるようになる!
世界初,滑膜幹細胞を使った膝関節の再生医療/(ゲスト)関矢一郎/(コーディネーター)太田博明/(インタビュアー)唐橋ユミ
◎Case study―症例から学ぶ
Drug holidayの症例/金谷幸一
◎For bone health―骨の健康のために
運動器と脂質・蛋白質/上西一弘
◎Column―コラム
人の骨ほどよく売れる―骨格標本ビジネスのタブーなき世界―/長野 光
◎Appeal to eye―アピール・ツー・アイ
連載「FGF23」第1回
FGF23の同定と機能/福本誠二
BACK ISSUE
この雑誌の最新バックナンバー
O.li.v.e.―骨代謝と生活習慣病の連関―
2016年8月号(Vol.6 No.3)
座談会 『O.li.v.e.』創刊5周年記念座談会
O.li.v.e.―骨代謝と生活習慣病の連関―
2016年2月号(Vol.6 No.1)
座談会 女性におけるやせ願望からの栄養不足
O.li.v.e.―骨代謝と生活習慣病の連関―
2015年11月号(Vol.5 No.4)
座談会 骨粗鬆症を防ぐ食品の注意点―Ca,P,Na,AGEs,果糖―
O.li.v.e.―骨代謝と生活習慣病の連関―
2015年8月号(Vol.5 No.3)
座談会 AGEs-RAGE系と疾患