雑誌 休刊
雑誌 休刊
2015.11.26 発売
O.li.v.e.―骨代謝と生活習慣病の連関― 2015年11月号(Vol.5 No.4)
座談会 骨粗鬆症を防ぐ食品の注意点―Ca,P,Na,AGEs,果糖―
定価 2,200円(本体2,000円+税)
発行形態 A4判変型 / 82ページ
ISBN 978-4-7792-1590-2
発送目安
ご注文後・決済完了後 5営業日以内
送料
有料
2,200 (税込)
内容紹介

骨粗鬆症の専門医のみならず非専門医を読者対象に,骨粗鬆症を高血圧,動脈硬化,糖尿病などの生活習慣病との関連から検討し,多角的な視点から最新の知見を提供する

目次

■座談会 骨粗鬆症を防ぐ食品の注意点―Ca,P,Na,AGEs,果糖―

◎特別寄稿

・わが国の骨密度測定の軌跡/福永仁夫

◎Round table discussion―座談会

・骨粗鬆症を防ぐ食品の注意点―Ca,P,Na,AGEs,果糖―/(司会)稲葉雅章/山岸昌一/宍戸寛治/仲川孝彦

◎Basic knowledge―骨粗鬆症講座

 顎骨壊死に関する国際コンセンサスについて教えてください/田口 明

◎New arrival & Comment―新着論文要訳と解説

1.スペインの地域住民における大腿骨近位部骨折罹患率の変化の地域的なばらつきに関する研究(2000-2012)/坂田清美

2.エクソソームは血管平滑筋細胞の石灰化を仲介する/倉林正彦

◎Learn more―研究者インタビュー

 糖尿病患者さんの骨はなぜ折れやすい?~骨とエネルギー代謝の密接な関係~/(ゲスト)金沢一平/(コーディネーター)杉本利嗣/(インタビュアー)唐橋ユミ

◎Case study―症例から学ぶ

 骨粗鬆症による椎体骨折でBKPが有効な症例/大島 寧

◎For bone health―骨の健康のために

 機能性表示食品をどう生かす?/森下竜一

◎O.li.v.e.PLUS


■第4回なでしこフォーラム 女性の「平均寿命=健康寿命」を目指して

 ―かかりつけ医での「女性のミカタ」プロジェクト実践編―

・開会の辞/寺本民生

・提言1 健康寿命の延伸を目指したわが国の取り組み/正林督章

・提言2 女性が活躍する社会の実現に向けて/稲田朋美

・基調講演 健康寿命延伸のための女性療~ゲートキーパーであるかかりつけ医への期待~/太田博明

・講演1 女性の気持ちに寄り添う骨粗鬆症診療/田中郁子

・講演2 言いづらい,でも診て欲しい,女性の頻尿・尿もれ~OAB診療入門2015~/加藤久美子

・報告1 全国の取り組み事例紹介/太田博明

・報告2 院内スタッフは『女性のミカタ』~スタッフのやる気スイッチを押すために~/原 香織

・報告3 患者の心をつかむチェックシート活用法~520名の実施経験から~/菅原正弘

・総合討論 かかりつけ医での実践のコツ~潜在化しやすい疾患のミカタ(診方)~

 (座長)太田博明/(パネリスト)加藤久美子/菅原正弘/田中郁子/原 香織

・閉会の辞/太田博明

◎Column―コラム

 連載「名画で読む「骨」の物語」第3回

 骨なしヴァランタンとロートレック/中野京子

◎Appeal to eye―アピール・ツー・アイ

 連載「RANKL-RANKクロストーク」第1回

 抗RANKL抗体/大宮俊宣/田中 栄

BACK ISSUE
この雑誌の最新バックナンバー
O.li.v.e.―骨代謝と生活習慣病の連関― 2016年8月号(Vol.6 No.3)
座談会 『O.li.v.e.』創刊5周年記念座談会
O.li.v.e.―骨代謝と生活習慣病の連関― 2016年5月号(Vol.6 No.2)
座談会 ロコモティブシンドロームの診断と治療
O.li.v.e.―骨代謝と生活習慣病の連関― 2016年2月号(Vol.6 No.1)
座談会 女性におけるやせ願望からの栄養不足
O.li.v.e.―骨代謝と生活習慣病の連関― 2015年8月号(Vol.5 No.3)
座談会 AGEs-RAGE系と疾患

おすすめ商品

The Lipid
2022年4月号(Vol.33 No.1)
2,530 (税込)
The Lipid
2022年10月号(Vol.33 No.2)
2,530 (税込)
排尿障害プラクティス
2022年12月号(Vol.30 No.2)
1,980 (税込)
インフルエンザ
2022年12月号(Vol.23 No.4)
1,980 (税込)
発送目安
ご注文後・決済完了後 5営業日以内
送料
有料
2,200 (税込)