骨粗鬆症の専門医のみならず非専門医を読者対象に,骨粗鬆症を高血圧,動脈硬化,糖尿病などの生活習慣病との関連から検討し,多角的な視点から最新の知見を提供する
■座談会 AGEs-RAGE系と疾患
◎特別寄稿
・カテプシンK発見の道のり/久米川正好
◎Round table discussion―座談会
・AGEs-RAGE系と疾患/(司会)山岸昌一/田原宣広/南学正臣/兵庫秀幸
◎Basic knowledge―骨粗鬆症講座
『骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2015年版』の改訂のポイントについて教えてください/細井孝之
◎New arrival & Comment―新着論文要訳と解説
1.カルボキシメチルリジン(CML)量と大腿骨近位部骨折リスクの関連/木田吉城/斎藤 充
2.骨:慢性腎臓病(CKD)と骨・ミネラル代謝異常の基幹となる新たな内分泌器官として/園生智広/重松 隆
◎Learn more―研究者インタビュー
ひとかけらの皮膚から薬剤スクリーニング
―疾患特異的iPS細胞が描く創薬の明るい未来―/(ゲスト)妻木範行/(コーディネーター)田中 栄/(インタビュアー)唐橋ユミ
◎Case study―症例から学ぶ
男性骨粗鬆症/宮島 剛
◎For bone health―骨の健康のために
牛乳の機能性成分:乳塩基性蛋白質(milk basic protein:MBP(R))/太田博明
◎O.li.v.e.PLUS
■SERMに関する最新論文の要約と解説
・バゼドキシフェンと経口ビスホスホネートの椎体骨折発生抑制効果の間接比較/太田博明
・閉経後骨粗鬆症患者を対象に7年間のバゼドキシフェンの長期有効性と安全性を検討した無作為化二重盲検プラセボ対照試験:骨密度および骨折に対する影響/杉本利嗣
◎Column―コラム
連載「名画で読む「骨」の物語」第2回
リチャード3世の骨/中野京子
◎Appeal to eye―アピール・ツー・アイ
連載「骨の4Dイメージング」第2回
~骨のライブイメージング最前線~/菊田順一/水野紘樹/古家雅之/石井 優