外来での癌治療が広がるなか,その体制や治療内容は各施設に委ねられているのが現状である。外来癌化学療法を実施している施設・地域間の格差を是正し,医療の質を均霑化するべく,最新知見はもちろんのこと毎号専門医によるアンケート・座談会・インタビューを掲載し各施設の現状や具体的な実践内容をお届けする。
○Questionnaire
薬剤投与に関する現状と課題/企画:田村和夫
○Expert Meeting
抗癌薬投与に関する現状と課題―薬剤師の役割―/司会:田村和夫 /鬼窪利英 /篠崎勝則
○State of the Art
1.肝臓癌/上嶋一臣 ほか
2.卵巣癌(上皮性悪性腫瘍)/杉山 徹
○外来抗癌薬治療の実際
大腸癌:新規抗癌薬と集学的治療/江崎泰斗 ほか
○副作用対策のコツとピットフォール
皮膚障害/柄川千代美
○クリニカルパスの実例
胃癌の外来クリニカルパス―「TS-1の地域連携パス」と「CDDPとDS療法の外来パス」―/今村博司
○病診連携の実際
聖隷三方原病院泌尿器科 前立腺癌診療における病診連携―「前立腺がん手帳」を用いた全病状期の患者マネジメント―/永江浩史
○癌チーム医療の施設紹介
静岡県立静岡がんセンターにおける外来化学療法/Interviewee:山本信之
○World Watch
ASCO-GI/瀧内比呂也
○Forum
・座談会 胃癌Board Meeting
「進行胃癌に対する外来化学療法レジメン―ドセタキセルの役割について考える―」/出席者:大津 敦 /掛地吉弘 /小泉和三郎 /小寺泰弘 /小松嘉人 /笹子三津留 /瀧内比呂也 /竹内正弘 /藤井雅志 /藤谷和正 /吉田和弘
・胃癌化学療法の臨床試験における全生存期間(OS)のsurrogate endpointとしての無増悪生存期間(PFS)と病勢進行までの期間(TTP)―36ランダム化比較試験の解析より―/設楽紘平 /Commentary:笹子三津留