雑誌 休刊
雑誌 休刊
2011.01.20 発売
Cognition and Dementia 2011年1月号(Vol.10 No.1)
特集 Pre-MCIとpreclinical AD
定価 2,420円(本体2,200円+税)
発行形態 A4判変型 / 96ページ
ISBN 978-4-7792-0678-8
発送目安
ご注文後・決済完了後 5営業日以内
送料
有料
2,420 (税込)
内容紹介

・認知症の診療,研究においてアプローチの異なる精神科,神経内科,老年科など認知症関連科間の橋渡し的役割を果たす。

・海外における認知症関連の学会発表や話題の文献の紹介を通じて,専門医にとっては研究促進につながり,また最先端の知見に触れる機会の少ない臨床医がそれを知る手立てとなる誌面を提供する。

・認知症に携わる関連科の一般臨床医が日常の診療に即役立てることのできる,実践的な内容を盛り込み,現段階において可能な限り最善の医療情報を提供する。

目次

■特集 それぞれの診療科の医師は認知症をどう診療するのか?


・それぞれの診療科の医師は認知症をどう診療するのか?/辻 省次

・認知症地域連携を目指した取り組み/高橋 智

・大都市の大学病院メモリークリニックにおける神経内科医による認知症診療/井原涼子 ほか

・都市型総合病院における神経内科医/宇高不可思

・認知症医療において求められる大学病院精神科医の役割/橋本 衛 ほか

・高齢者専門の大学病院における精神科の役割/熊谷 亮 ほか

・一般精神科病院における薬物療法/田口真源

・一般病院の多科協働もの忘れ専門外来における精神科医の役割/内海久美子

・大学病院の老年科医/山口 潔 ほか

・一般病院の老年科医/大友英一

・認知症患者を支える地域をつくるために老年科医として何ができるか/田中志子

・脳神経外科医は特発性正常圧水頭症をどう診療しているか/桑名信匡

・リハビリテーション医の認知症診療/山口晴保

・開業医の立場からの認知症診療/野中 博


■連載

○From the World Conference 最新ハイライト

・10th Internaitonal Conference AD/PD2011/木原武士

・American Academy of Neurology 63rd Annual Meeting/小金丸聡子

○What's New in Top Journal 話題の論文

・MCI患者におけるアミロイドイメージング/本井ゆみ子

・パーキンソニズムを有する患者での髄液αシヌクレインとタウ濃度―コホート研究/頼高朝子 ほか

○認知症をどう診るか? 認知症診療の実際

 誌上ディベート:初期の認知症患者に積極的に告知すべきか?

・積極的に告知すべきとの立場から/武地 一

・慎重に告知すべきとの立場から/三山吉夫

・初期認知症の告知―両論文に関するコメント―/福山秀直

○紹介 先端認知症研究・医療施設の現在

 Alzheimer's Disease Cooperative Study/Paul S. Aisen

○認知症治療薬開発の現状 第3回

 臨床試験における統計解析/折笠秀樹

○地域における認知症診療ネットワークの構築 第3回

 地方都市の認知症診療ネットワーク/金子博純

○認知症患者の合併症 第3回

 めまい・失神/稲葉 彰 ほか

BACK ISSUE
この雑誌の最新バックナンバー
Cognition and Dementia 2013年4月号(Vol.12 No.2)
特集 これからの認知症医療・ケア
Cognition and Dementia 2013年1月号(Vol.12 No.1)
■特集 認知症性疾患の臨床・画像・病理・分子対応
Cognition and Dementia 2012年10月号(Vol.11 No.4)
■特集 認知予備能
Cognition and Dementia 2012年7月号(Vol.11 No.3)
■特集 米国国立老化研究所/アルツハイマー病協会による新アルツハイマー病診断ガイドラインをめぐって

おすすめ商品

The Lipid
2022年4月号(Vol.33 No.1)
2,530 (税込)
The Lipid
2022年10月号(Vol.33 No.2)
2,530 (税込)
排尿障害プラクティス
2022年12月号(Vol.30 No.2)
1,980 (税込)
がん分子標的・免疫治療(旧:がん分子標的治療)
2022年12月号(Vol.20 No.1)
2,750 (税込)
発送目安
ご注文後・決済完了後 5営業日以内
送料
有料
2,420 (税込)