腎臓そのものに原因を有する原発性腎疾患から他の疾患の一部分症としての続発性腎疾患まで多彩な疾患を取り扱い,国内外で活躍中の方々のご協力を得て,up date な情報をtimely にお伝えいたします。
『とっつきにくい分野』の1つとされる Nephrology を,前途豊かな若手の医師や研究者にわかりやすい解説で腎疾患の臨床と研究のおもしろさをお伝えいたします。
■特集 腎臓再生医療の現状
◎Round Table Discussion
『腎臓再生医療の現状』/横尾 隆(司会)/長船健二/西中村隆一/前嶋明人
◎論文
1.腎内在性幹細胞から腎臓再生/喜多村真治
2.iPS細胞から腎臓の「臓器再生」に向けて/太口敦博
3.腎疾患患者由来iPS細胞の臨床活用/前 伸一
4.間葉系幹細胞から腎臓再生/山中修一郎/横尾 隆
■連載・その他
○検尿ノススメ
『紫色蓄尿バッグ症候群の2症例』/横山 貴/磯田典子/大沼榮子
○腎生理の基礎知識
『生体と腎でのK+代謝(2)腎におけるK+輸送:5.尿細管でのK+輸送調節の細胞内分子機構』/関根孝司
○エッセンシャル・パソロジー
『腎臓の発生と糸球体病変』/山中宣昭
○画像診断―イメージングアプローチ
『術前3D腎血管イメージング―腎細胞癌腹腔鏡手術血管所見との比較―』/山本徳則/吉野 能/後藤百万
○腎研究最前線―Up Date Nephrology
『再生医療―腎再生(2)―ヒト多能性幹細胞を用いた腎臓誘導系開発の現状』/髙里 実
○腎臓病研究施設紹介―LABORATORY 2015
『広島大学病院腎臓内科』/土井俊樹
○海外文献紹介―World Topics―
・非代償性心不全患者におけるAKI早期バイオマーカーとしての尿中アンジオテンシノーゲンの有用性/牧田侑子
・透析なしで管理されている高齢CKD患者の生存率:症状の程度とQOL/今井直彦
・透析患者における鉄含有リン吸着剤(オキシ水酸化第二鉄―スクロース錯体)の長期的効果/宮部陽永/秋葉 隆