内容紹介
・ 様々な領域の学会会員の意見交換の場となるような誌面提供
・ 海外での研究情報を迅速に紹介
・ 再生医療の実用化に向けてベンチャーの果たす役割とは
目次
■巻頭言
/須田年生
(幹細胞シンポジウム代表幹事/慶応義塾大学医学部発生・分化生物学教室教授)
Ⅰ.幹細胞とニッチ
・造血幹細胞ニッチ
/長澤丘司ほか
・皮膚における幹細胞制御機構とそのニッチ
/大沢匡毅
・大腸幹細胞とニッチ
/宮田秀俊ほか
・乳癌幹細胞ニッチとその役割
/下田将之ほか
・白血病幹細胞とニッチ
/石川文彦
Ⅱ.フィーダーの役割とフィーダーレス化へのチャレンジ
・ヒト由来フィーダー細胞の確立
/阿久津英憲ほか
・フィーダーとしての羊膜および羊膜細胞
/須藤和寛ほか
・幹細胞培養用人工フィーダーの設計
/伊藤嘉浩ほか
・アレイ法による幹細胞培養基材のスクリーニング
/岩田博夫ほか
・フィーダーレス培養系による“defined condition”の実現
/長岡正人ほか
■連載
○投稿論文
「ES細胞と間葉系細胞とのモザイクスフィアからのin vitro 毛髪新生」
/八巻真理子
○理系のための人生戦略ガイド(1)
「知的野蛮で行こう!」
/坪田一男
○基礎講座:再生医療研究に必要なラボテクニック
「フローサイトメトリーによるSP細胞の同定と分離技法」
/松崎有未
○研究施設紹介
「東京大学医学部附属病院ティッシュ・エンジニアリング部」
/星 和人ほか
○海外情報
「Stem cell, Regenerative Medicine & Tissue Engineering Research Center/Brigham and Women's Hospital~再生医療の現状~」
/小玉正太
BACK ISSUE
この雑誌の最新バックナンバー
再生医療
2021年2月号(Vol.20 No.1)
REVIEW 再生医療と免疫:iPS細胞由来「他家」再生細胞に起こりうる免疫反応
再生医療
2020年11月号(Vol.19 No.4)
REVIEW 歯根膜細胞シートによる歯周組織再生療法
再生医療
2020年8月号(Vol.19 No.3)
REVIEW 第19回日本再生医療学会の振り返りと循環器内科領域の再生医療について
再生医療
2020年5月号(Vol.19 No.2)
座談会 第2弾 再生医療の産業化に対して必要な仕組みとは