内容紹介
脳循環を通して脳血管障害あるいは中枢神経疾患を考え,循環制御の中枢として脳を捉える新しい医学・医療雑誌。特集では論文に加え,特集テーマに沿った座談会を毎号掲載。さらに,珍しい症例の貴重な画像を見せるカラーグラビアページほか,多数の連載頁を設けている。
目次
■特集 TIA―update―
○座談会
「TIA:その病態と治療の変遷」/司会・井林雪郎 /ゲスト・豊田一則 /卜部貴夫 /井上 亨
○特集論文
・TIA―概念の変遷/内山真一郎
・TIAの病態とABCD2による診断/大星博明
・TIA―内科的治療/野川 茂
・TIA―外科的治療/細田弘吉
・TIAのnatural history/岩永 健 /木村和美
・TIAの特殊型/熊谷智広 /宇川義一
■連載
1.脳循環障害と病理
「頸動脈プラークにみられる新生血管」/緒方 絢 /池田善彦 /山西博道 /植田初江
2.脳循環障害の画像診断
「著しい僧帽弁輪石灰化に付着した可動性構造物由来の再発性calcified cerebral emboliの一例」/小西 舞 /薬師寺祐介 /光武里織 /岡島由佳 /琴岡憲彦 /原 英夫
3.脳卒中の治療技術
「ワルファリンの中和方法」/金澤有華 /矢坂正弘
4.知って得するワンポイントアドバイス
「脳虚血時のたこつぼ心筋症」/吉村壮平
5.ジャーナル・レビュー
「SPARCL サブ解析:病型による検討」/星野晴彦
6.ガイドラインレビュー
「脳卒中治療ガイドライン2009―変更点を中心に(虚血編)―」/藤本 茂
BACK ISSUE
この雑誌の最新バックナンバー
脳と循環
2017年1月号(Vol.22 No.1)
特集 血栓回収療法の実際
脳と循環
2016年9月号(Vol.21 No.3)
特集 脂質低下療法と脳卒中 ―PCSK9阻害薬の登場―
脳と循環
2016年5月号(Vol.21 No.2)
特集 後期高齢者の脳卒中予防治療 ―内科 vs. 外科―
脳と循環
2016年1月号(Vol.21 No.1)
特集 脳卒中に対する新たな脳血管内治療デバイスの位置づけ