内容紹介
最近とみに話題になる臨床現場での栄養治療・栄養サポートを主として取り上げ,臨床医・研究者をはじめ,薬剤師,栄養士にも利用される多彩な誌面構成
目次
■特集 サルコペニアの定義と臨床的意義
◎特集にあたって/調 憲
○サルコペニアの定義
1)CT法を中心に/吉住朋晴 ほか
2)インピーダンス法を中心に/海道利実
○サルコペニアの分子機序/中牟田誠 ほか
○生命予後規定因子としてのサルコペニア/齋藤正紀 ほか
○高齢者におけるサルコペニア(1次性サルコペニア)/小川純人
○疾患に関するサルコペニア(2次性サルコペニア)
1)癌において/有馬浩太 ほか
2)慢性炎症において/小池晃彦
○肝臓外科におけるサルコペニア/林 史和 ほか
○サルコペニアに対するリハビリテーションと栄養/水田敏彦
■連載
◎症例による病態栄養講座 第82回
糖尿病腎症の栄養管理/藤井文子
◎用語解説
サルコペニア肥満/伊藤心二 ほか
◎学会レポート
・第51回日本外科代謝栄養学会学術集会/和佐勝史
・第61回日本栄養改善学会学術総会/中村丁次
◎海外文献紹介
・対象者の満腹感,後に続く昼食および夕食のエネルギー摂取量における異なる3種類の朝食の影響/安田 純 ほか
・高齢者におけるBMIと総死亡率 ~メタ解析の成績~/佐々木雅也
・術後回復力強化(ERAS)プログラムの有効性を評価する指標に関するシステマティックレビュー/福島亮治
BACK ISSUE
この雑誌の最新バックナンバー
栄養-評価と治療
2015年2月号(Vol.32 No.1)
特集 第37回日本栄養アセスメント研究会発表演題より
栄養-評価と治療
2014年8月号(Vol.31 No.3)
特集 栄養管理における微量元素
栄養-評価と治療
2014年5月号(Vol.31 No.2)
特集 わが国における栄養教育の現状と課題
栄養-評価と治療
2014年2月号(Vol.31 No.1)
特集 第36回日本栄養アセスメント研究会発表演題より