最近とみに話題になる臨床現場での栄養治療・栄養サポートを主として取り上げ,臨床医・研究者をはじめ,薬剤師,栄養士にも利用される多彩な誌面構成。
■特集 第35回日本栄養アセスメント研究会発表演題より
◎特集にあたって/山東勤弥
・肝硬変患者における非蛋白呼吸商(npRQ)に対する有用な代替栄養パラメーターについての検討/華井竜徳 ほか
・肝硬変患者の栄養状態の評価についての検討/白木 亮 ほか
・活動期クローン病患者におけるエネルギー代謝と炎症性サイトカインの関連/西田奈央 ほか
・外来維持血液透析糖尿病患者における体成分分析による栄養評価―治療による影響―/丹藤雄介 ほか
・精神科における入院時の低栄養状態発生状況について/石岡拓得 ほか
・MNAⓇを使用したサルコペニアの簡易評価に関する研究/由良知子 ほか
・滝沢村中高齢者の栄養アセスメントによる身体状況の検討/三輪孝士 ほか
・要介護高齢者の体重減少の要因分析/榎 裕美 ほか
・回復期リハビリテーション病院入院患者の栄養状態とサルコペニアの評価/濱野正和 ほか
■連載
◎みんなですすめる臨床栄養管理 第23回
島根大学医学部附属病院栄養治療室・栄養サポートセンター/川口美喜子
◎症例による病態栄養講座 第75回
認知症患者の栄養管理/岡田有司
◎用語解説
Mini Nutritional Assessment(R)/佐々木雅也 ほか
◎学会レポート
・ESPEN2012印象記/井上善文
・第34回日本臨床栄養学会総会・第33回日本臨床栄養協会総会 第10回大連合大会/及川眞一
◎海外文献紹介
・健康な子どもにおける24時間尿中馬尿酸排泄量は野菜・果物摂取量のバイオマーカーとなる可能性がある/砂見綾香 ほか
・腎あるいは肝移植後の長期生存者における体重増加―サルコペニア肥満(骨格筋減少性肥満)の一例か?/森脇久隆
・脂肪の有無による静脈栄養を受けている患者の血流感染;脂肪は本当に有害か?/西口幸雄
◎投稿
・整形外科病棟における術前経口補水液の導入とその効果/堤 理恵 ほか