雑誌 休刊
雑誌 休刊
2009.08.17 発売
栄養-評価と治療 2009年8月号(Vol.26 No.4)
特集 中心静脈栄養法の合併症と対策―最新の知見・工夫から―
定価 1,980円(本体1,800円+税)
判型 A4判変型
ISBN
発送目安
ご注文後・決済完了後 5営業日以内
送料
有料
1,980 (税込)
内容紹介

最近とみに話題になる臨床現場での栄養治療・栄養サポートを主として取り上げ,臨床医・研究者をはじめ,薬剤師,栄養士にも利用される多彩な誌面構成。

目次

■特集 中心静脈栄養法の合併症と対策―最新の知見・工夫から―

・特集にあたって/井上善文

1.安全に中心静脈カテーテルを挿入するための活動―医療安全全国共同行動の概要と中心静脈穿刺専用室の有用性―/宮田 剛

2.最も安全な中心静脈カテーテル挿入経路としてのPICC/井上善文

3.カテーテル敗血症予防対策の理論と実践/曹 英樹

4.中心静脈栄養法を最適化する血糖管理―特にTight Glycemic Control(TGC)に関する最近の見解―/寺島秀夫 ほか

5.中心静脈栄養法施行時の脂肪乳剤投与の現状と問題点/入山圭二

6.中心静脈栄養法施行時のアミノ酸製剤の選択/杉浦伸一

7.中心静脈栄養法施行時の微量元素製剤使用の必要性と問題点/増本幸二 ほか

8.キット化TPN製剤使用の現状と問題点/東海林徹


■連載

◎みんなですすめる臨床栄養管理 第8回

 綜合病院山口赤十字病院栄養価/野崎あけみ

◎症例による病態栄養講座 第61回

 COPD患者の栄養管理/岩川裕美

◎サプリメント on エビデンス 第9回

 特定保健用食品「ナチュレ恵megumi」の開発/赤井義仁

◎用語解説

 lean body mass/鷲澤尚宏

◎学会レポート

・第63回日本栄養・食糧学会大会/奥 恒行

◎海外文献紹介

・大豆たんぱく質とイソフラボンの摂取は高齢女性の骨密度に影響を及ぼすか:ランダム化比較試験より/日田安寿美

・エネルギー代謝亢進状態を示す肝硬変は肝移植を必要とする状態に至るまでの期間が短い:エネルギー代謝状態はMELDスコアやChild-Pughスコアとは別の予後予測因子である/森脇久隆

・経静脈栄養中のウェルニッケ脳症:まれな合併症ではない/西口幸雄 ほか

◎投稿

 当院におけるコンデンス型流動食(メディエフⓇプッシュケアⓇ)の使用経験/是木一也 ほか

BACK ISSUE
この雑誌の最新バックナンバー
栄養-評価と治療 2015年2月号(Vol.32 No.1)
特集 第37回日本栄養アセスメント研究会発表演題より
栄養-評価と治療 2014年11月号(Vol.31 No.4)
特集 サルコペニアの定義と臨床的意義
栄養-評価と治療 2014年8月号(Vol.31 No.3)
特集 栄養管理における微量元素
栄養-評価と治療 2014年5月号(Vol.31 No.2)
特集 わが国における栄養教育の現状と課題

おすすめ商品

Pharma Medica
2021年10月号(Vol.39 No.10)
1,870 (税込)
Pharma Medica
2024年11月号(Vol.41 No.4)
3,080 (税込)
The Lipid
2022年4月号(Vol.33 No.1)
2,530 (税込)
Pharma Medica
2021年7月号(Vol.39 No.7)
1,870 (税込)
発送目安
ご注文後・決済完了後 5営業日以内
送料
有料
1,980 (税込)