内容紹介
糖尿病人口の増加,その内容の多様化に伴って糖尿病専門医を必要とする現在,
1.糖尿病学の現状と今後の趨勢の把握,
2.臨床医が日常の診療の場で応用できるような情報提供,
3.糖尿病疾患のQOLの向上のための治療法の模索,
を編集の柱とした図, 表,写真が満載の学術情報誌。
目次
■特集 メトホルミンの現況と新たな展望
○総説
糖尿病治療における新規分子標的GPR40~その発見と臨床応用への展望~/冨田 努 ほか
・特集にあたって/河盛隆造
・歴史と現状/木村友彦 ほか
・海外での評価/能登 洋
・メトグルコ:国内臨床試験/高橋友乃 ほか
・メトホルミンと体重管理:グレリン,GLP-1/草鹿育代 ほか
・心血管リスク症例における海外での報告/浅沼博司 ほか
・メトホルミンとAMPK/箕越靖彦
・メトホルミン作用の分子機構/小川 渉
・発癌抑制作用について/太田明雄 ほか
■連載
◎目でみるページ:糖尿病と感染症
「糖尿病と尿路感染症」/堀野哲也
◎症例検討
化膿性椎間板炎を合併した2型糖尿病患者の1例/田村有希 ほか
◎基礎講座
糖尿病患者の“血管を診る”~画像化と機能評価~「頸動脈硬化病変評価法」/北川一夫
◎海外文献紹介
・DPP-4阻害薬と骨折/成宮 学
・糖化最終産物(AGEs)はβ細胞機能を直接調節する/西 勇一
・IL-6は腸管L細胞と膵α細胞からのGLP-1分泌を促進してインスリン分泌を増強する/江藤博昭/木戸良明
・ヘパラナーゼはマウスにおいて糖尿病腎症の発症・進展に不可欠である/安田真子
・メタボリックシンドロームのリスク重積/松下由実/野田光彦
BACK ISSUE
この雑誌の最新バックナンバー
Diabetes Frontier
2017年12月号(Vol.28 No.6)
特集 糖尿病と肝臓
Diabetes Frontier
2017年10月号(Vol.28 No.5)
特集 糖尿病と心合併症2017~循環器専門医との連携を図る
Diabetes Frontier
2017年8月号(Vol.28 No.4)
特集 糖尿病と感染症
Diabetes Frontier
2017年6月号(Vol.28 No.3)
特集 糖尿病網膜症