本誌は,喘息の病因から治療にわたる諸問題を臨床家の視点から把握しようとした,わが国に類をみない学術専門誌である。
創刊以来,毎号,特集形式で喘息に関する最新の基礎的研究および臨床的知見を分かりやすく解説し, 臨床の場において高い評価を得ている。さらに執筆者には, 第一線で活躍中の専門医, 新進気鋭の医師を配している。
2016年『喘息』から『喘息・アレルギー』へと誌名を変更。
■特集 重症喘息Up-To-Date/アレルギー性皮膚疾患診療の新展開
・特集 重症喘息Up-To-Date 企画:永田 真/海老澤元宏
1.重症喘息のエンドタイプ,クラスタリング/檜澤伸之
2.好酸球性,好中球性炎症/杣 知行
3.生活環境要因と重症化①―環境要因と自然免疫反応―/馬塲里英ほか
4.生活環境要因と重症化②―肥満の影響―/原 裕子ほか
5.生活環境要因と重症化③―喫煙の影響(ACOSを含む)―/浅井一久ほか
6.気道リモデリングと重症化/平野綱彦ほか
7.小児重症喘息の現状と展望/小田嶋 博
8.治療展望/岩永賢司ほか
・特集 アレルギー性皮膚疾患診療の新展開 企画:朝比奈昭彦
1.皮膚疾患に関わる汗アレルギー/平郡隆明
2.経皮感作による食物アレルギー―意外な交差感作―/猪又直子
3.アトピー性皮膚炎治療の新展開/菅谷 誠
4.接触皮膚炎診療におけるジャパニーズスタンダードアレルゲンの活用/伊藤明子
5.スティーブンス・ジョンソン症候群/中毒性表皮壊死症の発症メカニズム/長谷川瑛人ほか
■座談会
・気管支喘息治療戦略アップデート~抗コリン薬の位置づけを考える~/司会:相良博典/出席者:田中明彦/福永興壱/長瀬洋之
■対談
・わが研究を語る―小児気管支喘息/海老澤元宏/西間三馨
■連載
・Pro/Con紙上討論:吸入療法の第1選択はpMDIか,DPIか?
・pMDIの立場から/堀口高彦
・DPIの立場から/枝國信貴ほか
・エディターズコメント/永田 真
・喘息・アレルギー診療のトピックス
―純化ダニアレルゲンによるアレルギー性鼻炎の免疫療法/濱田匡章
■目でみるページ
・アナフィラキシー/海老澤元宏