- ホーム
- やぶ医者診断テスト
「やぶ医者」の語源は幾つかありますが、そのうちの一つに「養父(やぶ)の名医」説があります。本来、名医を表す語で、江戸時代は名医のことを尊敬して「やぶ医者」と呼んでいたとする説です。
但馬の養父(兵庫県養父市)に
死にそうな病人を治す名医がいて、その評判から多くの弟子が集まり、その名医の弟子と言えば病人や家人から信頼されたそうです。しかし弟子ではないのに“養父医者” を名乗る者が現れ、いつの間にか“やぶ医者” は下手な医者を意味するようになったそうです。
本コーナーでは、やぶ医者を患者や家族から信頼の篤い名医の意味と捉え、診断結果で点数が高い人ほど、優秀なやぶ医者と判定されます。
選択肢で回答していくと診断結果が表示されるクイズ形式コーナーです。2~3分程度で診断結果が出ます。
全問に回答いただくと、最後に正答・解説をご覧いただけます。
第17回
食中毒というと、細菌が原因の急性胃腸炎で、気温が高くなる夏場が多い、すなわち夏が“食中毒の季節”という考え方は、もう昔の話となってしまいました。近年の傾向としては、細菌性食中毒、ウイルス性食中毒、寄生虫による食中毒が患者数・事件数とも多く、この三者を合わせると食中毒の9割を超えています。原因物質により発生時期が異なり、温度の高い季節に多いもの、乾燥した冬に多いもの、一年を通じて発生するものといった異なった傾向があり、総合的にみると、1年を通して食中毒が発生しているといえます。また、事例や患者数は少ないながらも、有害植物の誤食による死亡者が報告されているのが近年の傾向です。現在の食中毒の状況について理解を深めていただきたいと思います。
第16回
第15回