はじめに 牛田 本日は,矢吹省司先生と沖田実先生におこしいただき,「運動器の痛みにおける筋の問題」をテーマに議論していきます.矢吹先生は,整形外科をご専門としながら福島県立医科大学附属病院のリハビリテーションセンター長を務められています.沖田先生は,長崎大学大学院リハビリテーション科学講座で理学療法をご専門としながら,動物実験など基礎研究にも取り組まれています.  運動器の痛みにおける筋の問題についてですが,たとえば,痛みの原因が椎間関節痛や椎間板ヘルニアであっても,さまざまな箇所の筋の痛みで困っているのではないかと考えられます.だれしもが悩む肩凝りも,同様に筋の痛みといえるのではないでしょうか.  運動器の痛みは,筋,骨,軟骨組織,靱帯さらには神経が複雑に絡み合っています.筋の役割は筋単体で考えるのではなく,関節およびその周囲組織全体を,さらに神経も含めた「運動器」をユニットとして診ていく必要があるでしょう.そこで,本日の座談会では,運動器痛における筋のかかわりを,いくつかのポイントから多面的に考えていきたいと思います.