M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
MY STUDY ABROAD 海外留学から学んだもの
第2回

掲載誌
THE GI FOREFRONT Vol.16 No.2 98-101, 2021
著者名
三輪 洋人
記事体裁
連載 / コラム / 抄録
疾患領域
消化器 / 癌
診療科目
消化器内科 / 腫瘍内科
媒体
THE GI FOREFRONT

私は1982年に鹿児島大学を卒業したのちに,順天堂大学で内科研修医として2年間を過ごしたのち1984年に順天堂大学の白壁彦夫教室に入局して胃がんのレントゲン・内視鏡診断を専攻した。優れた診断技術を身につけて早期胃がんを見つけて人の命を救うこと,それを一生の仕事にしようと思った。人の命を救う,これこそが医者の本分であると信じて朝から晩まで検査に没頭した。ご存じのように,がんの診断学はパターン認識であり,小さな胃がんをたくさん見ていなければ絶対に小さな胃がんを見つけることができない。森林の中で暮らしていると,緑の葉や茶色の木々の中に潜む昆虫や動物を見つけることができるのと同じである。毎日毎日,1週間に5日は検査をした。途方もない件数のレントゲン,内視鏡検査を重ねるうちに,自然と異常な胃の病変が目に入ってくるようになる。普通の人では見落としてしまうような小さな異常に気付くようになってくるのである。名人芸なのである。逆にあまり慣れていない医師が検査すると小さな病変は容易に見逃されてしまう。優れた診断技術は途方もない努力をした医師のみに与えられる。逆に言えばどの医師に検査してもらうかは絶対的に重要である。すなわち,私の目標は絶対的に信頼できる診断医になることであった。現に入局数年後には私の診断能力は一流といえる域に達していたのではないかと思う。自分は早期胃がんを見落とさないし,自分が見つけられないような胃がんは他の誰も見つけられないだろうと思いながら検査をしていた。白壁内科で修業する,そして白壁内科の中の胃がんのエキスパートになる。このことが自分のプライドであったし,その誇りがあるから頑張れたのだと思う。
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.