M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
【特集 皮膚アレルギー疾患のbreakthrough】
特集にあたって
皮膚科医が診るアレルギー疾患診療の考え方

掲載誌
Pharma Medica Vol.36 No.4 7, 2018
著者名
片山一朗
記事体裁
抄録
疾患領域
アレルギー・免疫 / 皮膚疾患
診療科目
アレルギー科 / 皮膚科
媒体
Pharma Medica

近年,科学的な評価によるEBM(evidence-based medicine)に基づいた医療がどの分野においても一般化される時代になった。その背景には21世紀になり治療ガイドラインが整備され,標準的な診療が可能になったことが大きな要因となっている。さらに,SNSなどの普及やインターネットの急速な進歩により,患者サイドが手に入れることが可能な情報量は飛躍的に増えている。医療サイドからみると,他科あるいは専門以外の疾患の治療も「ヒポクラ」などのネット診断とガイドラインに沿った治療が可能な時代になりつつある。国が推進している対面診療が不要な遠隔医療による患者の診療が現実となるのは予想以上に早いと考えられ,AIの進歩はその傾向に拍車をかけると考える。
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。
一覧に戻る

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.