M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
【特集 ロコモティブシンドローム,サルコペニアとフレイル:それらの概念・現状と将来展望】
特集にあたって
人生100年時代

掲載誌
Pharma Medica Vol.35 No.10 7, 2017
著者名
中村耕三
記事体裁
抄録
疾患領域
骨・関節
診療科目
老年科
媒体
Pharma Medica

人生100年時代へ向けての新しい人生の過ごし方,戦略の必要に迫られている。このような背景において,ロコモティブシンドローム,サルコペニア,フレイルの概念が提唱されている。サルコペニアはその名前の由来どおり,加齢に伴う筋量低下を中心課題とし,加えて筋力,身体機能を評価する考えである。フレイルは高齢者を個人の身体機能,認知機能などだけでなく個人をとりまく社会環境要因を含め,高齢者を多面的に捉える概念である。その多面性はICF(国際生活機能分類)のコンセプトにも一致する。一方,ロコモティブシンドロームは運動器障害による「立つ」,「歩く」という移動機能の低下した状態を示す概念である。移動・歩行機能を重視している点に共通点はあるが,3つの基本的なスコープには違いがある。
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。
一覧に戻る

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.