わが国では,アトピー性皮膚炎が増えてきています。とくに,「治療するとよくなるが,治療を止めるとすぐ悪くなる」患者さんや,「治療してもなかなかよくならない」患者さんが増えています。
なぜアトピー性皮膚炎が増えて,治りにくくなっているのか。その第1の原因は,アトピー性皮膚炎を悪化させる「悪化原因」が増えてきていることです。第2の原因は,アトピー性皮膚炎を治療する場合に,「皮膚炎の悪化原因を探し出さないで放置したまま,ステロイド外用薬などで皮膚炎を抑える」対症療法がまだ広く行われていることです。悪化原因を放置しているので,皮膚炎は治療している間はよくなりますが,治療を止めるとすぐ悪化するのです。
以上の説明でわかるように,アトピー性皮膚炎の治療でもっとも大切なことは「皮膚炎の悪化原因を探し出して除去する」ことです。実際に,悪化原因を探し出して除去すると,皮膚炎は普通の治療ですみやかによくなります。そして,治療を減らしても皮膚炎の再発・悪化は起こらなくなります。
本書では,「悪化原因を探し出して除去する」ことを中止にしたアトピー性皮膚炎の治療法について説明しました。
アトピー性皮膚炎で困っておられる患者さんや家族の方々に,本書が少しでもお役に立てばと願っています。
(上原正巳「はじめに」より)
A.アトピー性皮膚炎の基本的な特徴
1.アトピー性皮膚炎はどういう病気か
2.アトピー性皮膚炎はどのようにして出てくるのか
3.発病と発病後の経過
4.アトピー性皮膚炎は増加している
5.アトピー性皮膚炎の体質と遺伝
6.血液アレルギー検査
7.掻くことはアトピー性皮膚炎の原因ではない
8.皮膚の乾燥
9.皮膚バリア機能の低下
10.合併症
B.アトピー性皮膚炎の治療
I.日常生活での注意事項はごく少数です
1.入浴と石けんの使用について
2.保湿剤の使い方
3.普通の生活リズムを保つ
4.「掻くな」と注意するのは誤り
5.住居のダニ対策は要らない
6.血液アレルギー検査による食物制限は不要
7.日常生活の注意のまとめ
II.外用薬の使い方
1.ステロイド外用薬
2.非ステロイド外用薬
3.プロトピック軟膏
III.内服薬について
1.抗ヒスタミン薬
2.抗アレルギー薬
3.ステロイドの短期内服
4.漢方薬
IV.悪化原因を探して除去する
1.「外用薬と内服薬で皮膚炎を抑える」治療法について
2.対症療法だけでは再発・悪化を繰り返す
3.悪化原因を探して除去すると再発・悪化は起こらなくなる
4.「悪化原因の検索・除去」を基本とする治療法について
5.悪化原因の種類
V.皮膚から入る悪化原因について
1.皮膚のよごれ
2.外用薬かぶれ
3.衣服の残留洗濯洗剤
VI.口から入る悪化原因について
1.食物
2.薬剤
VII.その他の悪化原因について
1.ストレス
2.生活リズムの乱れ
3.皮膚炎の悪化
4.不適切な治療
VIII.治療法のまとめ