![Diabetes Frontier2017年12月号(Vol.28 No.6)](https://med.m-review.co.jp/img/magazine/front_cover/21373_ext_01_0.jpg)
Diabetes Frontier
2017年12月号(Vol.28 No.6)
【特集 糖尿病と肝臓】
◎総説
ロイコトリエンとインスリン抵抗性/細川友誠 ほか
◎特集にあたって/荒木栄一
・肝臓の糖・エネルギー代謝/菊地晶裕 ほか
・糖代謝における肝の臓器連関/井上啓
肝疾患と糖尿病
①ウイルス性肝炎およびアルコール性肝障害と糖尿病の関連/汐田剛史
②NASH/NAFLD/池嶋健一 ほか
③肝癌/谷合麻紀子 ほか
NASH/NAFLDのメカニズム
①インスリン作用からみたメカニズム/窪田直人 ほか
②炎症・組織リモデリング/伊藤美智子 ほか
・糖尿病と肝疾患・疫学/藤原直人 ほか
・NAFLD/NASH・肝癌のスクリーニング,診断/岡上武
NASH/NAFLD・肝癌マネージメント
①肝臓専門医の立場から/角田圭雄 ほか
②糖尿病専門医の立場から/松田やよい ほか
【連載】
◎カラーグラビア:先制医療における栄養の役割―ライフコースヘルスケア―
・食事はメモリーされる:栄養・代謝とエピゲノム/荒木裕貴 ほか
◎基礎講座:糖尿病関連細胞内小器官 第6回
ミトコンドリアと糖尿病血管合併症/久木留大介 ほか
◎投稿論文
・DPP-4阻害薬の連日製剤から週1回製剤への変更希望に影響を与える因子の検討/岡﨑由希子 ほか
◎海外文献紹介
・食事たんぱく消費と2型糖尿病の発症リスク:コホート研究のシステマティックレビューとメタ分析/成宮学
・HDAC7 は糖尿病ヒト膵島で発現が亢進し,またラット膵島におけるインスリン分泌を減少させる/古林鮎子 ほか
・ピルビン酸キナーゼM2の活性化は糖尿病性糸球体病変やミトコンドリア機能不全の進行を防止する可能性がある/𠮷林護
・閉経後の女性における人工甘味飲料,加糖飲料,水と糖尿病発症:女性の健康イニシアティブ観察研究より/樫野いく子 ほか