がん分子標的治療
2022年1月号(Vol.19 No.2)
【Theme 新しいドラッグデリバリーシステムによる抗悪性腫瘍薬】
○State of the art reviews and future perspectives
・抗体-薬物複合体開発の発展と現状 ドラッグデリバリーシステムの改良による抗悪性腫瘍薬の効果増強/眞鍋史乃
・抗がん剤封入高分子ミセルと免疫チェックポイント阻害薬を組み合わせた化学免疫療法/喜納宏昭 ほか
・がん間質ターゲティング療法/松村保広
・乳がん領域の抗体-薬物複合体/服部正也 ほか
・肺がん領域の抗体-薬物複合体/竹安優貴 ほか
・血液疾患領域の抗体-薬物複合体/山本一仁
・リポゾームによるドラッグデリバリーシステム/境秀樹 ほか
○Round Table Meeting
最新の免疫腫瘍微小環境の理解とADC,DDSの革新的イノベーション
戸井雅和/Giuseppe Curigliano/松村保広/石田竜弘
○Cancer biology and new seeds
・抗体-薬物複合体の治療効果を高める戦略/松岡広
・光免疫療法/榎田智弘 ほか
・EGFR exon 20 insertion mutationを標的とした薬剤(非小細胞肺がん)/金村宙昌 ほか
・腫瘍血管の光超音波イメージング/松本純明 ほか
○Pharmacogenomics and biomarker
・Microbiomeと免疫チェックポイント阻害薬/山下万貴子 ほか
・悪性リンパ腫に対するPI3K阻害薬/福原規子
・乳がんに対するPI3K阻害薬/向原徹
・BRAF & KRASG12C阻害薬:なぜ大腸がんに効果が乏しい?/白数洋充 ほか
・リキッドバイオプシーを用いた個別化医療:CIRCULATE-Japan/谷口浩也
・リン酸化プロテオーム解析の臨床応用の可能性:リン酸化シグナル伝達の網羅的解析/平野秀和 ほか
○Learn more from previous clinical trial
・食道がんに対するペムブロリズマブのランダム化第Ⅲ相臨床試験(KEYNOTE-181)の結果はnegativeか,positiveか?/南博信
・MSI-High進行大腸がんに対するペムブロリズマブの投与(KEYNOTE-177試験)/山口研成 ほか
・切除不能進行胃がんに対する併用一次化学療法の4試験(KEYNOTE-062,ATTRACTION-4,CheckMate-649,Javelin Gastric-100)/朴成和
・がん腫に関係なくTMB-HighはPD-1/PD-L1阻害薬のバイオマーカーとなりうるか~KEYNOTE-158試験の結果からの考察~/田中知宏 ほか
・切除可能非小細胞肺がんに対する術前補助療法としての免疫チェックポイント阻害薬の有効性―CheckMate816試験・NEOSTAR試験の結果から―/濵田顕
・ニボルマブ+イピリムマブ併用療法に人種差はあるか?/春谷勇平 ほか
○News and Topics
[What's NEW]
・乳がんの遺伝学的検査の現状と課題・今後の展望/関根悠哉 ほか
・腫瘍免疫微小環境における代謝機構/藤本優里 ほか
○対談
「抗悪性腫瘍薬の臨床評価方法に関するガイドライン」改訂の背景と意義
西條長宏/南博信