外来での癌治療が広がるなか,その体制や治療内容は各施設に委ねられているのが現状である。外来癌化学療法を実施している施設・地域間の格差を是正し,医療の質を均霑化するべく,最新知見はもちろんのこと毎号専門医によるアンケート・座談会・インタビューを掲載し各施設の現状や具体的な実践内容をお届けする。
○特別寄稿/西條長宏
○Questionnaire
看護師の立場からみた副作用ケア/企画:中西洋一
○Expert Meeting
チーム医療における看護師の役割/司会:中西洋一 /田墨惠子 /戸崎加奈江 /江藤聖子
○State of the Art
1.膵・胆道癌/古瀬純司
2.前立腺癌/井上貴博 ほか
○外来抗癌薬治療の実際
胃癌の外来化学療法/濱田和幸 ほか
○副作用対策のコツとピットフォール
薬剤性肺障害/齋藤好信 ほか
○クリニカルパスの実例
頭頸部癌化学療法/渡邉昭仁 ほか
○病診連携の実際
久留米大学病院乳腺外科―連携施設の実情に基づく乳癌地域診療体制の構築とネットワークの充実―/唐 宇飛 ほか
○癌チーム医療の施設紹介
国立がん研究センター東病院における外来化学療法/Interviewee:吉野孝之 ほか
○World Watch
ASCO/中西洋一
○Forum
・講演 Tokyo Gastric Cancer Conference
・胃癌治療における分子標的薬の展望/演者:山田康秀 /座長:佐藤 温
・胃癌に対する術前・術後化学療法の展望―外科医の立場から―/演者:佐野 武 /座長:藤井雅志
・進行・再発胃癌に対する化学療法の現状と展望―内科医の立場から―/演者:小泉和三郎 /座長:相羽惠介
・アルコールを含有する抗癌薬を投与する患者の看護について/日野千奈美
・座談会 非小細胞肺癌治療のコンセンサス:高齢者肺癌治療の話題を中心に/司会:中西洋一 /Nicolas Thatcher /関 順彦 /瀬戸貴司 /武田晃司