日常診療に役立つ媒体を目指し,病理や治療上のトピックスを提供します。
Mental health outcome researchの推進を目指します。
国内外の基礎・臨床研究の進展を分かりやすく提供します。
■特集 覚せい剤精神病
○特集にあたって―覚せい剤精神病の現状と生物学的研究―/武田雅俊
○覚せい剤精神病の臨床研究と治療の歴史・展望/佐藤光源
○覚せい剤による精神障害/永井 拓 /山田清文
○覚せい剤による依存,精神症状,認知障害/秋山一文 /齋藤 淳
○統合失調症と覚せい剤精神病の鑑別/谷向 仁 /武田雅俊
○覚せい剤依存患者の治療と対応/狩山博文
○Methylphenidate乱用/澤田将幸 /飯田順三
○エフェドリン・プソイドエフェドリン乱用/伊藤侯輝 /小山 司
○MDMAの薬理学的特性と抗不安薬としての有効性,致死的毒性および最近の乱用の動向/油井邦雄
○ダルクの活動/近藤恒夫
■連載
○非定型抗精神病薬の試験結果を読む
統合失調症患者への抗精神病薬治療と生命予後―フィンランドにおける長期間の全人口調査結果から―/藤井康男
○困難な症例から学ぶ 第38回
治療関係の構築が困難であった妄想型統合失調症の一症例
・症例提示/瀬戸下玄郎 /春日井基文 /赤崎安昭 /佐野 輝
・COMMENT1/前田正治
・COMMENT2/八木剛平
○統合失調症の脳科学最前線 第12回
DISC1とDISC2結合蛋白質/片山泰一 /遠山正彌
○国内学会トピックス
・日本精神障害者リハビリテーション学会第17回福島大会を終えて/佐久間啓
・第19回神経科学の基礎と臨床印象記/田中稔久
○精神医学の動向~海外文献紹介
・精神病における自殺と自殺念慮の危険性;精神病の早期介入におけるイタリア版多面的予備的プログラムの結果より/竹林佑人 /鈴木利人
・統合失調症における社会機能への非従属的決定因子としての表情認知機能/榛沢 亮 /鈴木利人
・統合失調症,統合失調感情障害,健常者の喫煙者における喫煙により予想される影響と禁煙の意志との関連性/内海雄思 /鈴木利人
・メタンフェタミン乱用者における前頭前野機能障害と適応的認知コントロールの崩壊;fMRI(functional magnetic resonance imaging)を用いた研究/高長明津 /清野仁美 /森脇大裕 /守田嘉男
・緊張病(カタトニア)症候群;再考/高長明津 /清野仁美 /森脇大裕 /守田嘉男
・統合失調症,統合失調感情障害,精神病症状を伴う気分障害における認知機能;メタ分析研究/高長明津 /清野仁美 /森脇大裕 /守田嘉男