脳循環を通して脳血管障害あるいは中枢神経疾患を考え,循環制御の中枢として脳を捉える新しい医学・医療雑誌。特集では論文に加え,特集テーマに沿った座談会を毎号掲載。さらに,珍しい症例の貴重な画像を見せるカラーグラビアページ,最新画像機器の原理からその臨床応用に関してまでを解説する「測定法」,分子生物学的アプローチの最新成果を報告する「脳と分子生物学」ほか,多数の連載を設けている。
■特集 脳卒中に対する新たな脳血管内治療デバイスの位置づけ
○座談会
「脳卒中に対する新たな脳血管内治療デバイスの意義」/司会・小笠原邦昭/出席者・近藤竜史/飯原弘二/吉村紳一
○特集
・血栓回収療法導入後のrt-PA療法の考え方/平野照之
・血栓回収療法のエビデンスと限界/天野達雄
・開頭脳塞栓摘出術から学ぶもの/井上智弘
・内頸動脈巨大脳動脈瘤に対するバイパス術を併用した外科治療/柳澤俊晴/清水宏明
・内頸動脈巨大脳動脈瘤に対するコイル塞栓術とflow diverter/石井 暁
・脳動脈瘤に対する血管内治療における抗血栓療法/山上 宏
■連載
・脳循環障害と病理
「陳旧性心筋梗塞例にみられた脳血栓塞栓症」/緒方 絢/山西博道/植田初江
・今日の一例
「脳梗塞とくも膜下出血を繰り返した中枢神経アスペルギルス症の一剖検例」/日野天佑/吉村壮平/池田善彦/植田初江/豊田一則
・脳卒中の治療技術
「潜在性心房細動をいかに捉えるか?」/宮﨑雄一/豊田一則
・知って得するワンポイントアドバイス
「ESUS(embolic strokes of undetermined source)」/北川一夫
・What's Up リハビリテーション
「西広島リハビリテーション病院」/院長・副理事長 岡本隆嗣
・Journal Review
「灌流画像を用いた虚血性脳卒中に対する血管内治療(EXTEND-IA)」/齋藤 新/吉村紳一
「ESCAPE:ASPECTおよびmultiphase CT angiographyに基づいて選択された,発症12時間以内の前方循環系主幹動脈閉塞例に対する内科治療と血管内治療のランダム化比較試験」/早川幹人
「アピキサバンおよびワルファリン療法中に発症した大出血の治療と転機:ARISTOTLE試験の解析」/鴨川徳彦/矢坂正弘