内容紹介
近年の脂質代謝の研究は医学,工学,薬学,農学などあらゆる分野で,基礎的な研究にとどまらず応用の分野においても急速な進歩を遂げてきており,それらが病気の診断・治療に直接,間接に貢献してきたといえる。このような進展著しい脂質の研究の現況を,さまざまな視点から捉え,詳細な解説を加える専門誌。
目次
■特集 いま、脂質がおもしろい~若手研究者による最新の脂質研究~
・特集にあたって/大石由美子
◇臨床
1.HDLによるマクロファージ機能制御と心血管病/篠原正和
2.脂肪酸代謝物による子宮機能の制御/松雄光徳 ほか
3.肺高血圧に対する治療標的としての機能性脂質/守山英則 ほか
4.NASH(非アルコール性脂肪肝炎)と機能性脂質/伊藤美智子
◇基礎
1.形質膜リン脂質動態による骨格筋機能制御/原 雄二 ほか
2.リン脂質による表皮肥厚性疾患の病態制御/山本 圭
3.ポリホスホイノシタイド代謝によるがん化の制御/中村 由和
4.脂肪酸によるマクロファージ機能制御と生活習慣病/大石由美子
■Series
○見る脂質のページ〈脂質の可視化〉
第3回 1分子観察によるラフト組織化と機能の解明/鈴木 健一
○―海外文献紹介―レビューと考察(14)
血管内皮細胞におけるSR-B1はDOCKとの結合を介して,
LDLコレステロールの血管壁への取り込みに寄与し,動脈硬化を促進する/馬場 理
〇留学体験記(1)(2)
Joslin Diabetes Centerでの留学生活/横溝 久
University of KentuckyおよびUniversity of Verginiaでの留学体験記/福田慎一
〇Meet the Boss/池田康夫/松原由美子
BACK ISSUE
この雑誌の最新バックナンバー
The Lipid
2024年10月号(Vol.35 No.2)
特集 新しい細胞死
The Lipid
2024年4月号(Vol.35 No.1)
特集 核酸医薬の進歩と今後の展望
The Lipid
2023年10月号(Vol.34 No.2)
特集 副腎研究の最前線
The Lipid
2023年4月号(Vol.34 No.1)
特集 動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022年版/肥満症診療ガイドライン2022