
高尿酸血症と痛風
2019年3月号(Vol.27 No.1)
【特集 結晶沈着性関節炎再訪】
1.結晶沈着性関節炎と痛風:今回の特集について/谷口敦夫
2.結晶の基礎-結晶形成過程,多様性,視覚的説明/長瀬満夫
3.新しい検査法
1)[¹¹C]PETイメージングを用いた尿酸動態の解析/渡辺恭良
2)新しい偏光顕微鏡の可能性/髙鍋彰文 ほか
4.痛風以外の結晶沈着性関節炎
1)CPP結晶沈着症の進歩/益田郁子
2)アパタイト結晶沈着症の基礎と臨床/浜田純一郎
5.最近の話題
1)あたらしい結晶沈着症:CD73欠損症/市川奈緒美
2)IL-1阻害薬による治療/岡本完
【連載】
○患者教育実践講座・51
尿酸降下薬開始後に生じる痛風発作に対する患者教育/大山博司
○尿酸代謝に関連する疾患 第4回
高尿酸血症と糖代謝/櫛山暁史
○症例検討―症例を読む
画像検査での診断に苦慮した痛風関節炎の1例/嶋田英敬
○痛風Q&A/箱田雅之
○最新文献紹介
・種々のアミロイド前駆体蛋白質-mRNA(APP-mRNA)アイソフォームの定量化と,レッシュ-ナイハン病におけるエピスタシス(遺伝子間相互作用)/山田裕一
・閉経後女性の骨塩量におけるビタミンB₁₂,葉酸,尿酸,血清炎症マーカーの影響/大槻希美 ほか
○巻頭グラビア 目でみるアルコールと尿酸
Ⅳ―飲酒による尿酸値上昇の増悪因子―/中田恵理子 ほか