がん分子標的治療
2018年6月号(Vol.16 No.2)
【Theme 分子標的薬の新しいバイオマーカー】
○巻頭特別企画「対談」
第16回日本臨床腫瘍学会学術集会開催に向けて/西條長宏/中西洋一
○State of the art reviews and future perspectives
・NGSを使用したマルチプレックスパネルの開発:「TOP-GEAR」を例に/山本昇
・分子標的薬耐性研究における次世代シーケンス解析/大坪孝平 ほか
・免疫チェックポイント阻害薬に関わるバイオマーカー/北野滋久
・血管新生阻害薬のpharmacogenomicsバイオマーカー/佐藤太郎
・リキッドバイオプシーによる新たな肺がん分子標的治療/洪泰浩
○Round Table Meeting
バイオマーカーの最近のtopics/中川和彦/各務博/松村到/岩田広治
○Cancer biology and new seeds
・抗腫瘍免疫抑制による肥満関連肝がんの促進機構と分子標的/大谷直子
・インテグリンα10による粘液線維肉腫形成の促進/岡田知代
・神経成長因子による胃腫瘍形成の促進/早河翼
・分岐鎖アミノ酸代謝のリプログラミングによるがん進行の制御/服部鮎奈 ほか
・腫瘍免疫関連分子B7-H3による抗PD-1/PD-L1抗体治療への抵抗性/米阪仁雄
○Pharmacogenomics and biomarker
・Pharmacogenomicsに基づく乳がんホルモン療法の個別化/清谷一馬 ほか
・頭頸部扁平上皮がんにおける特異的な新たなシグナル経路/福角隆仁
・KRAS変異がんに対する新しい治療治療戦略/足立優太 ほか
・PD-1阻害がん免疫療法におけるミトコンドリアを介したエネルギー代謝の重要性/仲島由佳 ほか
○Learn more from previous clinical trial
・DNAミスマッチ修復欠損またはMSI-highと免疫チェックポイント阻害薬効果の相関/砂川優
・進展型SCLCに対するPCIの意義/豆鞘伸昭 ほか
・乳がんに対するCDK4/6阻害薬の意義/大竹洋平 ほか
○News and Topics
[Topics]
・胃がんに対する2次治療以降の標準治療は?/森脇俊和
・変異特異的に作用するEGFR-TKIの効果/森俊太 ほか
・臨床研究法について/吉田淳
・臨床研究法について―実施上の問題点とその対策/中村健一