本日7月21日は「日本三景の日」です。日本三景観光連絡協議会が、林鵞峰(別号:春斎)の生誕日である1618年7月21日にちなみ、2006年に制定しました。林鵞峰は、江戸時代前期の儒学者で、著書『日本国事跡考』のなかで、「松島(宮城県)」「天橋立(京都府)」「宮島(...
- [第15回膵癌早期診断研究会]2022年7月29日(金)
投稿日時:2022/07/21(木)
学会の見所や魅力など大会長からのメッセージをご紹介。
1 - 10件目 (全138件中)
本日7月21日は「日本三景の日」です。日本三景観光連絡協議会が、林鵞峰(別号:春斎)の生誕日である1618年7月21日にちなみ、2006年に制定しました。林鵞峰は、江戸時代前期の儒学者で、著書『日本国事跡考』のなかで、「松島(宮城県)」「天橋立(京都府)」「宮島(...
投稿日時:2022/07/21(木)
本日3月3日は「耳の日」です。難聴と言語障害をもつ人びとの悩みを少しでも解決したいという、社会福祉への願いから始められたもので、1956年に日本耳鼻咽喉科学会(現・日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会)の提案によって、制定されました。また、この日は電話を発明し...
投稿日時:2022/03/03(木)
本日、12月24日はクリスマス・イブです。53年前のこの日、史上最も影響力を持った環境写真「地球の出」が撮影されました。 1968年12月21日、米国航空宇宙局(NASA)は船長のフランク・ボーマン氏、ジム・ラヴェル氏、ウィリアム・アンダース氏の3名を乗せたアポロ8号を打...
投稿日時:2021/12/24(金)
本日11月18日は「ミッキーマウスの誕生日」です。1928年に、ニューヨークのコロニーシアターでミッキーマウスが登場する短編アニメーション『蒸気船ウィリー』が初めて公開されたことが由来しています。 そのミッキーマウスの生みの親であるウォルト・ディズニーは、一...
投稿日時:2021/11/18(木)
本日11月12日は夜空に流れ星がかかるかもしれません。「おうし座北流星群」が極大日を迎え、21時を過ぎたころから観測に好条件となる予測です。おうし座流星群はその放射点によって北群と南群に分かれ、極大日も異なります。流星群のなかでも特に明るい火球が観測さ...
投稿日時:2021/11/12(金)
本日10月29日は、世界で初めてインターネットによる通信が行われた日です。1969年の同日、カリフォルニア大学ロサンゼルス校と、スタンフォード研究所は、インターネットの原型となったコンピュータ・システム「ARPANET」(アーパネット)において通信を試みま...
投稿日時:2021/10/29(金)
本日10月8日は、二十四節気の一つである「寒露」の日です。 “陰寒の気に合って露結び凝らんとすれば也”——。江戸時代に発行された暦の解説書、『こよみ便覧』の「寒露」を説明した文で、「冷たい露が落ちる頃となり、秋本番を迎える時期である」ことを表し...
投稿日時:2021/10/08(金)
本日9月24日は「畳の日」です。元々9月24日は「清掃の日」であり、環境衛生週間の始まりである日に由来し制定されました。畳の持つ住宅材としての素晴らしさや、敷物としての優れた点をアピールすることが目的だそうです。 最古の畳は奈良時代に誕生したと考えられてお...
投稿日時:2021/09/24(金)
本日9月10日は、2021年の「二百二十日」です。にひゃくはつかと読み、雑節の一つで、立春を起算日として220日後を指します。「八朔(はっさく・旧暦8月1日)」、「二百十日(にひゃくとおか・立春を起算日として210日後)」とともに「農家の三大厄日」とされています。...
投稿日時:2021/09/10(金)
本日8月20日は「交通信号設置記念日」です。1931年(昭和6年)に東京・銀座の尾張町交差点(現在の銀座四丁目交差点)や京橋交差点をはじめとする34カ所に青・黄・赤の3色からなる自動式信号機が設置されたことに由来します。 日本で初めて自動式信号機が設置されたのは1...
投稿日時:2021/08/20(金)