M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
IC Case Study
②日常生活上の注意点やMGに使用しないほうが良い薬はありますか?

掲載誌
MG Frontier No.1 28-29, 2019
著者名
鵜沢 顕之
記事体裁
抄録
疾患領域
神経疾患
診療科目
神経内科
媒体
MG Frontier

重症筋無力症(myasthenia gravis:MG)は神経筋接合部の運動終板に存在する蛋白に対する自己抗体が産生される自己免疫疾患である¹⁾。約80%のMG症例で抗アセチルコリン受容体(acetylcholine receptor:AChR)抗体が検出され¹⁾,約5%のMG症例では抗muscle–specific tyrosine kinase(MuSK)抗体が検出される。これら自己抗体の存在により神経筋伝導が妨げられることで,臨床的に易疲労性や日内変動を伴う全身の筋力低下を呈し,眼瞼下垂,複視,構音障害,嚥下障害,四肢・頸部の筋力低下,呼吸障害などの症状を呈する。本稿では,MG患者さんが日常生活上で注意したほうが良い点や,使用を避けたほうが良い薬について概説する。
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.