M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
画像診断との対比で学ぶ大腸疾患アトラス
SSA/Pの内視鏡診断

掲載誌
大腸がんperspective Vol.3 No.2 4-9, 2016
著者名
佐野 亙 / 佐野 寧 / 市川 一仁
記事体裁
症例 / 抄録
疾患領域
消化器 / 癌
診療科目
消化器内科 / 腫瘍内科 / 消化器外科
媒体
大腸がんperspective

今回の大腸疾患アトラスは「SSA/Pの内視鏡診断」である。SSA/P(sessile serrated adenoma/polyp)の組織については,過去に何度か取り上げている。八尾,菅井らがまとめたJSCCR(Japanese Society for Cancer of the Colon and Rectum)分類の組織診断基準も徐々に均霑化している。Higuchi分類,WHO分類に比べて簡便なところが均霑化した理由であろう。すなわち,鋸歯状構造,腺管の不規則分岐(水平,錨型,逆T,L字)および,陰窩拡張(寸胴型)などを指標に診断する。SSA/Pの内視鏡診断も1997年の藤井隆広らが早くから注目しているが,今では和文,英文を問わず数多くみられるようになった。腫瘍総論からみたSSA/Pの問題点は,腫瘍であるか,腫瘍類似病変で留めるかである。現状では腫瘍類似病変とされているが,菅井らは遺伝子的に単一クローンであることから腫瘍であると考えている。細胞異型,構造異型の両方から腫瘍を診断してきた過程からは,上記定義やRiddell のNone dysplasia, but have an extended proliferative zone(Abnormal architecture but, no dysplasia)の分類からは,腫瘍と形態診断をするのには難しいところもあると思われる。
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.