M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
State of the art 大腸癌低侵襲手術の新たな展開を目指して
特集にあたって

掲載誌
大腸がんperspective Vol.2 No.3 23, 2015
著者名
渡邉 聡明
記事体裁
抄録
疾患領域
消化器 / 癌
診療科目
一般外科 / 消化器内科 / 手術・救急 / 消化器外科
媒体
大腸がんperspective

消化器外科の各領域において,腹腔鏡手術が施行される頻度が高くなってきている。特に大腸癌に対しては,腹腔鏡手術施行率が高く,直腸癌に対する全国調査では,手術全体のうち半数以上が腹腔鏡で行われている状況である。直腸癌の手術では,狭い骨盤内,特に骨盤深部での視野確保が開腹手術に比べて腹腔鏡手術の方が優れている点や,共通の視野を術者,助手など手術の参加者全員で共有できる点などが利点となっている。また,拡大視効果も大きなメリットとなっている。一方,近年はこれまでの標準的な腹腔鏡手術の手技をさらに発展させた新たな手技も注目されている。これらには,単孔式手術(SILS),Reduced port surgery,あるいは経肛門からの腹腔鏡手術のdeviceを用いたアプローチ,さらにはロボット手術などが含まれる。しかし,これらの手技は必ずしも広く,標準化されている段階には至っておらず,施設により,あるいは術者によりさまざまな工夫がなされているのが現状である。
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.