THEME ワルファリンとDOAC再考 Round Table Discussion
心房細動における抗凝固療法:ワルファリンとDOAC再考
掲載誌
Cardio-Coagulation
Vol.5 No.3 6-14,
2018
著者名
矢坂 正弘
/
藤本 茂
/
赤尾 昌治
/
山崎昌子
/
長尾毅彦
記事体裁
抄録
疾患領域
循環器
/
神経疾患
診療科目
循環器内科
/
神経内科
媒体
Cardio-Coagulation
2011年に最初の直接作用型経口抗凝固薬(DOAC)であるダビガトランが登場して以来,現在までに4剤のDOACが臨床応用されたが,7年の使用経験の積み重ねの結果,それらの優れた点とともに課題もみえはじめてきた。ワルファリン療法ではPT-INR測定機器であるpoint of care testing(POCT)デバイスや新しい中和薬が使用可能となり,出血に対処しやすくなった。このような現状を踏まえ,今回は本領域のエキスパートの先生方にお集まりいただき,「心房細動における抗凝固療法:ワルファリンとDOAC再考」をテーマにディスカッションしていただいた。
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。