はじめに
MRIの普及に伴い,脊髄空洞症と診断される患者の数が近年増加している。諸家の報告にあるとおり,空洞症の早期診断および大後頭孔除圧術(FMD)や空洞クモ膜下腔シャント術(S-Sシャント)法の確立により,術後空洞そのものを縮小することは可能となってきた1,2。しかし実際には,脊髄空洞症患者の症状が必ずしも空洞の縮小によって改善しないことから,治療法は難渋することがある3,4。
全文記事
Case Study 症例検討
キアリ1型奇形に伴う脊髄空洞症—空洞の形態と疼痛改善の予後予測—
掲載誌
Locomotive Pain Frontier
Vol.2 No.1 32-36,
2013
著者名
岩波明生
/
戸山芳昭
/
中村雅也
記事体裁
連載
/
症例
/
全文記事
疾患領域
神経疾患
/
骨・関節
診療科目
脳神経外科
/
整形外科
/
神経内科
媒体
Locomotive Pain Frontier
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。