<< 一覧に戻る

特集 高齢者の体液管理

高齢者の高血圧と体液管理

鷹見洋一樂木宏美

Fluid Management Renaissance Vol.6 No.4, 28-33, 2016

超高齢社会を迎えたわが国において加齢性疾患,特に高血圧は心血管疾患の重要な予後規定因子であり,その適切な管理は健康寿命の延伸につながる。高齢者高血圧の特徴のなかで体液量に関連するものとしては,腎機能低下に伴う食塩感受性の亢進,レニン-アンジオテンシン系(RAS)の低下,インスリン抵抗性の亢進があり,これらは体内Na量,体液量に大きく関与し,高血圧の病態の中心的な役割を演じている。体液管理の視点からの高血圧治療では,まずは減塩を行い,そのうえでサイアザイド系利尿薬やRAS阻害薬が第一選択薬となる。高齢者高血圧の治療に際しては,低Na血症の原因として頻度の高い鉱質コルチコイド反応性低Na血症(MRHE)の発症に注意をしなければならない。
「KEY WORDS」高齢者高血圧,食塩感受性,レニン-アンジオテンシン系(RAS),鉱質コルチコイド反応性低Na血症(MRHE)

※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

一覧に戻る