M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
目からウロコ―水と電解質
第19回 グリセリンの底力:しぶとく生きるのに欠かせない?

掲載誌
Fluid Management Renaissance Vol.6 No.1 86-88, 2016
著者名
石橋 賢一
記事体裁
抄録
疾患領域
代謝・内分泌
診療科目
一般内科 / 循環器内科 / 腎臓内科 / 糖尿病・代謝・内分泌科 / 神経内科 / 老年科
媒体
Fluid Management Renaissance

生体エネルギーはミトコンドリアで産生されるアデノシン三リン酸(ATP)によりますが,その合成は太陽から降り注がれる光のエネルギーを利用して二酸化炭素と水からデンプンと酸素を合成することからはじまります(光合成)。デンプンは葉で二糖類のショ糖に変えられ,SWEET(sugars will be eventually effluxed transporter:膜7回貫通)輸送体ファミリー(シロイヌナズナに17遺伝子)によって汲み出され,成長の盛んな部分や果実へ送られます。細菌に食べられないように液胞に隔離していますが,漏れると細菌の餌食となります。この植物がつくったデンプンを動物は単糖類のグルコースに分解して腸から吸収して,GLUT輸送体ファミリー(膜12回貫通:ヒトに13遺伝子)によって全身に行き渡らせます。しかし,飢餓状態では中性脂肪から遊離したグリセリンを使ってATPをつくり,細胞は生き延びています。
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.