M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
【特集 心不全と電解質バランス】
(座談会)心不全における電解質補正

掲載誌
Fluid Management Renaissance Vol.2 No.2 7-14, 2012
著者名
増山理 / 猪又 孝元 / 廣谷信一 / 内田俊也
記事体裁
抄録
疾患領域
その他
診療科目
その他
媒体
Fluid Management Renaissance

近年, バソプレシンV2受容体拮抗薬の登場により, 心不全における電解質補正が注目されつつある. 近年の大規模臨床試験のメタ解析により低K血症や低Na血症などの電解質異常が心不全の予後に一定の影響を及ぼすことが明らかにされており, 電解質補正の是非を含め, 腎障害を合併する症例などでの具体的な対策を検討する必要がある. 本座談会では, 低K血症, 高K血症, および低Na血症を中心に, 循環器・腎臓領域のエキスパートから幅広く話題をご提供いただいた. 「はじめに」 「増山」 わが国では, 人口の高齢化に伴い心不全に多臓器障害を合併する患者が増加しています. 循環器の臨床においても, 心不全だけを対象とする治療ではなく心腎連関のような複合的な視座が必要となりました. 慢性腎臓病(chronic kidney disease ; CKD)をはじめとする合併症に対する薬物療法の選択肢も増え, 医原性の電解質異常を招く危険性も高まっています.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.