Summary
バソプレシン(AVP)受容体拮抗薬は,腎集合尿細管細胞におけるAVPの抗利尿作用(V2作用)を特異的に阻害する非ペプチド性拮抗薬である。同薬は経口投与可能で,作用時間も長く1日1回の投与で利尿作用が保持される。これまでin vivoの動物モデルで,SIADHや心不全ラットの水利尿不全を著しく改善することが示された。臨床的には,AVPの持続的な分泌過剰のみられる病態でAVP V2受容体拮抗薬は利尿効果が期待できる。今日,国内でモザバプタンは異所性AVP産生腫瘍によるSIADHに,トルバプタンはうっ血性心不全の治療に用いられている。
全文記事
バソプレシンと受容体拮抗薬の臨床応用
バソプレシン製剤と受容体拮抗薬の概要
Vasopressin agonists and antagonists
掲載誌
Fluid Management Renaissance
Vol.1 No.2 15-21,
2011
著者名
石川 三衛
記事体裁
特集
/
全文記事
疾患領域
循環器
/
代謝・内分泌
/
腎臓
/
神経疾患
診療科目
一般内科
/
循環器内科
/
脳神経外科
/
腎臓内科
/
糖尿病・代謝・内分泌科
/
神経内科
/
老年科
媒体
Fluid Management Renaissance
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。