M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
New Arrival & Comment 新着論文解説
要訳と解説(2)閉経後骨粗鬆症患者に対するデノスマブとテリパラチド切り替え試験(DATA-Switch study):無作為化対照試験(DATA study)の延長試験
Leder BZ, Tsai JN, Uihlein AV, et al : Denosumab and teriparatide transitions in postmenopausal osteoporosis (the DATA-Switch study) : extension of a randomised controlled trial. Lancet 386 : 1147-1155, 2015

掲載誌
O.li.v.e.―骨代謝と生活習慣病の連関― Vol.6 No.2 30-33, 2016
著者名
稲毛一秀 / 大鳥精司 / 折田純久 / 山内かづ代 / 鈴木都 / 藤本和輝 / 高橋和久
記事体裁
抄録
疾患領域
骨・関節
診療科目
整形外科
媒体
O.li.v.e.―骨代謝と生活習慣病の連関―

「概要」デノスマブとテリパラチドは,現在使用可能な最も強力な骨粗鬆症治療薬のうちの2つであるが1),いずれも中止したのちに急速な骨量減少が生じるとされている2)3).デノスマブからテリパラチドに切り替えるか,テリパラチドからデノスマブに切り替えるか否かにより,この骨密度減少を予防し得るか,骨量をさらに増加し得るかは,明らかでない.閉経後骨粗鬆症患者を対象としたデノスマブおよびテリパラチド投与試験(DATA study)においては,デノスマブとテリパラチドの併用により,いずれかの単剤投与よりも,現在使用可能な薬剤で達成されるよりも著しく,腰椎および大腿骨近位部の骨密度が増加すると報告されている4)5).
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.