(座長)国際医療福祉大学臨床医学研究センター教授/山王メディカルセンター・女性医療センター長 太田博明先生
(座長)帝京大学臨床研究センター(TARC)センター長 寺本民生先生
「女性が輝く社会づくりをめざして」第二次安倍内閣では,政権の使命ともいえる重要課題として,「すべての女性が輝く社会づくり」を推進するための政策を打ち出していくことを明言している.私は自民党政調会長と女性活躍推進本部本部長を兼任しているが,先ごろ公表された政府成長戦略(改訂)のなかでも,女性がもつ力を最大限発揮する環境をつくるなど,女性が活躍する社会を実現するためのさまざまな政策が盛り込まれている.私が司法試験に合格し,司法修習終了後に晴れて弁護士となったのは,今から30年以上前に遡る.男女雇用機会均等法の施行(1986年)も,まだ遠い先の話であった.そのような時期に同じ大学を卒業し,同年に司法試験に合格した夫には就職先として検察庁,裁判所,弁護士事務所など引き合いが多かったにもかかわらず,私にはまったく声がかからない状況であった.
(座長)帝京大学臨床研究センター(TARC)センター長 寺本民生先生
「女性が輝く社会づくりをめざして」第二次安倍内閣では,政権の使命ともいえる重要課題として,「すべての女性が輝く社会づくり」を推進するための政策を打ち出していくことを明言している.私は自民党政調会長と女性活躍推進本部本部長を兼任しているが,先ごろ公表された政府成長戦略(改訂)のなかでも,女性がもつ力を最大限発揮する環境をつくるなど,女性が活躍する社会を実現するためのさまざまな政策が盛り込まれている.私が司法試験に合格し,司法修習終了後に晴れて弁護士となったのは,今から30年以上前に遡る.男女雇用機会均等法の施行(1986年)も,まだ遠い先の話であった.そのような時期に同じ大学を卒業し,同年に司法試験に合格した夫には就職先として検察庁,裁判所,弁護士事務所など引き合いが多かったにもかかわらず,私にはまったく声がかからない状況であった.