M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
なでしこフォーラム WOMEN'S HEALTH 女性のミカタPROJECT:「平均寿命=健康寿命」を目指して
第4回なでしこフォーラム 講演会記録集―かかりつけ医での「女性のミカタ」プロジェクト実践編―

掲載誌
O.li.v.e.―骨代謝と生活習慣病の連関― Vol.5 No.4 52, 2015
著者名
編集部
記事体裁
抄録
疾患領域
代謝・内分泌 / 骨・関節 / 泌尿器
診療科目
一般内科 / 整形外科 / リウマチ科 / 産婦人科 / 糖尿病・代謝・内分泌科 / 泌尿器科 / 老年科
媒体
O.li.v.e.―骨代謝と生活習慣病の連関―

世界保健機関(WHO)の統計によれば,日本人女性の平均寿命は86.61歳と世界一を誇っている.ただ,日常的に介護を不要とし,自立した健康な生活ができる「健康寿命」は74.21歳であり,平均寿命との差は12.40年にも及ぶ.わが国は世界に類をみない速さで超高齢社会を形成した.しかし,長寿により恩恵のみを享受するわけではなく,要介護状態,生活の質(QOL)低下という状況に陥る場合が多い.そのため,とくに女性のQOLの維持・向上を目的とした健康寿命の延伸は,社会的な重要課題として注目されている.こうした背景を踏まえ,2012年からファイザー社により「女性のミカタプロジェクト」が立ち上げられた.その活動の一環として,毎年1回,女性の健康寿命延伸と患者満足度の向上をめざす医師が参集する「なでしこフォーラム」を開催している.第4回目となる2015年の「なでしこフォーラム」では,多くの閉経後女性のQOLを阻害しながら,潜在化しやすい疾患である「骨粗鬆症」と「過活動膀胱(OAB)」について,かかりつけ医が診断・治療を行う際のポイントが概説されるとともに,潜在患者にアプローチするためのツールとなる「女性のミカタ」チェックシート(図1)を活用した取り組みの意義や,成功のためのコツなどが紹介された.ここでは,第4回「なでしこフォーラム」における8演題と総合討論の内容を,ダイジェスト版として報告する.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。
一覧に戻る

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.