M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
Column コラム
名画で読む「骨」の物語 第2回 リチャード3世の骨

掲載誌
O.li.v.e.―骨代謝と生活習慣病の連関― Vol.5 No.3 64-65, 2015
著者名
中野京子
記事体裁
抄録
疾患領域
その他
診療科目
その他
媒体
O.li.v.e.―骨代謝と生活習慣病の連関―

薔薇戦争といえば,リチャード3世.リチャード3世といえば,シェークスピア.この天才劇作家がいなければ,500年も昔にわずか2年王冠をかぶっただけのリチャードが,不朽の人間像として記憶されることはなかっただろう.エリザベス1世の庇護を受けたシェークスピアなので,女王の祖父の仇敵だったリチャードを悪党に描くのは当然だが,その悪党ぶりがあまりに見事で,名調子に次ぐ名調子の台詞と相俟って,彼の魅力は燦然たる輝きを放ってしまう.『リチャード3世』において,シェークスピアはいったい悪を糾弾したかったのか,はたまた讃美したかったのか…….リチャードは登場早々,己の身体をこう自嘲する.「おためごかしの自然にだまされて,美しい五体の均整などあったものか,寸足らずに切詰められ,ぶざまな不出来のまま,この世に投げやりに放り出されたというわけだ.歪んでいる,びっこだ,そばを通れば犬も吠える.」
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.