M-Reviewについて
掲載雑誌一覧
論文・記事
インタビュー
やぶ医者診断テスト
連載・その他
書籍販売サイトへ
学会
カレンダー
学会アイ
新刊アイ
学会
ウォッチ
リスト
ログイン
新規会員登録
掲載雑誌一覧
インタビュー
サイトアドバイザー
お知らせ
論文・記事
やぶ医者診断テスト
M-Reviewについて
よくある質問
お問い合わせ
なでしこフォーラム WOMEN'S HEALTH 女性のミカタPROJECT:「平均寿命=健康寿命」を目指して
総合討論 女性のWell-Agingを実現するために~かかりつけ医で潜在化しやすい2大疾患をどう診るか? 仮想症例から,紐解く~
WOMEN'S HEALTH 女性のミカタPROJECT:「平均寿命=健康寿命」を目指して なでしこフォーラム記録集 第2回 女性のWell-Agingを実現するために~かかりつけ医の果たす役割~

掲載誌
O.li.v.e.―骨代謝と生活習慣病の連関― Vol.3 No.4 64-66, 2013
著者名
寺本 民生 / 太田 博明 / 加藤久美子 / 菅原正弘 / 鳥越隆一郎 / 山内 美香
記事体裁
抄録
疾患領域
代謝・内分泌 / 骨・関節 / 泌尿器
診療科目
一般内科 / 整形外科 / リウマチ科 / 産婦人科 / 糖尿病・代謝・内分泌科 / 泌尿器科 / 神経内科 / 老年科
媒体
O.li.v.e.―骨代謝と生活習慣病の連関―

[骨粗鬆症と過活動膀胱(OAB)の診方] [寺本] 潜在化しやすく, 女性のQOLを損ねる骨粗鬆症と過活動膀胱(OAB)は, かかりつけ医の診療ニーズが高い疾患ですが, 専門外診療には不安や疑問がつきものです. そこで本討論では, 会場のかかりつけ医の先生方のご意見を交え, 仮想症例をもとに両疾患の診療を紐解きます. まず, 会場の先生方の専門は, 内科65%, 婦人科9%, 整形外科8%, 泌尿器科2%で, 診療頻度は骨粗鬆症がOABより高いようです. では, 両疾患の診かたについて議論を深めていきます. [実は介入が容易なOAB] [寺本] 会場の先生方にOAB診療における最大の障害を伺いました(図1). この結果を踏まえ, 菅原先生と鳥越先生にご意見を伺います. [菅原] まず大切なことは, 日ごろから医療者側が「患者さんに元気で長生きしていただくこと」を基本方針として取り組んでいることをメッセージとして伝えておき, 患者さんに信頼していただくことだと思います.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。

サイトアドバイザー一覧
会員規約
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
利用規約
運営会社
サイトマップ
© 2018-2025 Medical Review Co., Ltd.