Trend & Topics 痛みと睡眠
睡眠とは何か
Sleep and its mechanisms
掲載誌
Practice of Pain Management
Vol.7 No.1 14-18,
2016
著者名
福田 一彦
記事体裁
抄録
疾患領域
神経疾患
診療科目
神経内科
媒体
Practice of Pain Management
「睡眠の定義」睡眠とは,複数の異なるメカニズムによって生じている複雑な現象である.疲労などの結果生じる単なる受動的な現象ではない.脳のなかの睡眠(と覚醒)をコントロールする機構が脳のほかの部分を睡眠(や覚醒)という状態に制御する,より積極的なプロセスにより生じている現象である.視床下部の後部から中脳にかけていわゆる「覚醒中枢」が存在し,視床下部の前部には「睡眠中枢」が存在する.これらの働きにより睡眠と覚醒状態がつくられるが,それとは別にレム睡眠を制御している中枢が脳幹の中脳,橋,延髄に存在する.さらに,睡眠と覚醒の制御には,複数の液性のメカニズムが関与している.また,さらに睡眠と覚醒を含めた生体の状態の周期的な変化を,視床下部にある生物時計機構が制御している.このように睡眠(と覚醒)の出現には複数の機構が同時に複雑に関与しているのである.
※記事の内容は雑誌掲載時のものです。